水曜日モダン(ジャンド)
2019年11月6日 Magic: The Gatheringvsトロン×○×
メイン取られて2本目取って3本目間に合わないいつもの展開。
3本目の土地対策がトロフィーだけなのがアカンでした。大いなる創造者、カーンをワンパンした探索する獣はイケメンだった。
vsバントスピリット○×○
カンパニーを撃たれて隊長が並んだらそら勝てへん。
1本目を幸運にもとれたのでマッチを取ることができました。まあ通算勝率は3割程度なんですけど。
オーリオックのチャンピオンがきつ過ぎる……。
vsマルドゥジャンク○×○
1本目はタルモx2、軟泥の太いクロックで押し切り。
2本目は後半土地ばっか引いて負け。
3本目にエレメンタルトークンを疫病で一掃して勝ち。
最近まで1枚入れてた花盛りの湿地を黒割れの崖に代えたので若干緑の供給が難しくなり探索する獣は現状1枚(4マナ域は5枚)。
フェッチが8枚なのでレン六をキャストできれば唱えられないことはないのですが、黒割れx2みたいな引きだとたまに唱えられないことが。
唱えられたら凄く強いという認識は日々強まってます。
メイン取られて2本目取って3本目間に合わないいつもの展開。
3本目の土地対策がトロフィーだけなのがアカンでした。大いなる創造者、カーンをワンパンした探索する獣はイケメンだった。
vsバントスピリット○×○
カンパニーを撃たれて隊長が並んだらそら勝てへん。
1本目を幸運にもとれたのでマッチを取ることができました。まあ通算勝率は3割程度なんですけど。
オーリオックのチャンピオンがきつ過ぎる……。
vsマルドゥジャンク○×○
1本目はタルモx2、軟泥の太いクロックで押し切り。
2本目は後半土地ばっか引いて負け。
3本目にエレメンタルトークンを疫病で一掃して勝ち。
最近まで1枚入れてた花盛りの湿地を黒割れの崖に代えたので若干緑の供給が難しくなり探索する獣は現状1枚(4マナ域は5枚)。
フェッチが8枚なのでレン六をキャストできれば唱えられないことはないのですが、黒割れx2みたいな引きだとたまに唱えられないことが。
唱えられたら凄く強いという認識は日々強まってます。
11/5ゴルガリアドベンチャーBO3
2019年11月5日 Magic: The Gatheringリアルが忙しい週末を終え電脳世界に戻ってきました。
試合内容は記録し忘れたので結果だけ。
vsジャンドアドベンチャー○×○
vsグリクシス創案の火○○
vsイゼットフラッシュ○○
vsグリクシスリアニ○××
vsシミックフラッシュ××
vsグリクシス創案の火○○
vsスゥルタイフード×ー
vsゴルガリアドベンチャー○ー
※ラスト2試合は2本目にお相手来ず。
トータル:4‐2
ランク推移:ゴールド4→ゴールド2
メタゲームの進歩を受け戦慄衆リリアナと戦争の犠牲を75枚中に投入したのですがまだ使用感は分かりません。
そして、ゴルガリを使えば使うほど何故トップメタのフードを使わないのだろうと自分自身に疑問が芽生えてきます。
まあカードが足りない上にすぐ使いこなせる訳でもないんですけど。
試合内容は記録し忘れたので結果だけ。
vsジャンドアドベンチャー○×○
vsグリクシス創案の火○○
vsイゼットフラッシュ○○
vsグリクシスリアニ○××
vsシミックフラッシュ××
vsグリクシス創案の火○○
vsスゥルタイフード×ー
vsゴルガリアドベンチャー○ー
※ラスト2試合は2本目にお相手来ず。
トータル:4‐2
ランク推移:ゴールド4→ゴールド2
メタゲームの進歩を受け戦慄衆リリアナと戦争の犠牲を75枚中に投入したのですがまだ使用感は分かりません。
そして、ゴルガリを使えば使うほど何故トップメタのフードを使わないのだろうと自分自身に疑問が芽生えてきます。
まあカードが足りない上にすぐ使いこなせる訳でもないんですけど。
11/2ゴルガリアドベンチャーBO3
2019年11月2日 Magic: The Gatheringvsエスパースタックス
G1:予言された壊滅に壊滅させられる。
G2:サイドボードが良く分からず予言された壊滅に押し切られる。
記憶が確かなら普通に動いたエスパースタックスには勝っていません。この手の環境に居ない(上位のデッキに弱くて大会に持ち込まれない)デッキにまでサイドを割けないのが現状フード一強環境の難しい所ですかね。ゴルガリもフードメタの害悪な掌握がクリーンヒットしてしまうのも向かい風。
vsシミックフード
G1:お相手ガチョウx2土地x1キープ。ガチョウ2体からオーコを2枚連打するもオーコを両方除去してガチョウに軍団の最後撃ったらお相手投了。
G2:お相手1マリガンでガチョウスタート、次のターンガチョウからマナだして楽園のドルイド。また土地1キープだったのでガチョウに害悪な掌握。
次のターン土地引いてオーコ出すも残忍な騎士で除去したらお相手投了。
流石に相手のプレイ(マリガン)が甘すぎたので対シミックですがノーカン。
いくらオーコが強いといっても土地1キープはアカンよ。
vs4C釜戸ジャンク(赤黒緑青)
G1:お相手マナクリーチャー&オーコのムーブ。こちら野獣x2、むかしむかし、土地x2(ダブルマリガン)のキープがかみ合い野獣ビートで勝ち。
お相手の置いてる土地がティムールカラーだったので、ティムールフレンズだと断定。
G2:お相手1ターン目大釜の使い魔をプレイ(フレンズじゃないじゃん!)。
釜戸コンボが止まらず負け。
G3:釜戸コンボを成立させられるがサイドから戻した騒乱の落とし子が空から殴りきって辛勝。
1ゲーム目のオーコが印象強すぎて2本目以降に入れた害悪な掌握が腐り続けました。釜戸デッキって4Cが普通なんですかね?それともカードが足りなかっただけ?
vs創案の火
G1:全除去を引かれなかったのでビートしてライフを削る。
創案の火から盤面を制圧されるもお相手ライフ4からランクルをトップして勝利。
G2:強迫キープするもお相手思考消去から強迫落とさず諜報で創案の火を墓地へ。
どんなハンドなのかと手札を除くと創案の火が2枚。しかしお相手土地が伸びずに勝ち。
vsジェスカイファイヤーズ
G1:ファイヤーズのメインは動かれ始めたら無理なので序盤からライフレースを仕掛けるしかない展開。騒乱の落とし子やランクル、探索する獣等の高火力クリーチャーを叩き付けて勝利。
G2:夏の帳と強迫をサイドインするも夏の帳は有効なタイミングが見つからず。
PWを並べられて圧死。
G3:夏の帳を抜いて打ち壊すブロントドンをイン。
強迫で覗くと創案の火が2枚。どうしてみんな2枚抱えてるの……?
速攻クリーチャーでライフを削るもPWを唱える度にライフが回復する土地を失念しライフを削りきれない。
もう無理かと思ったところにサイドインしたブロントドンをトップし牢獄領域からランクルを解放し勝利。
vsスゥルタイフード
G1:後手なのに初動3ターン目という甘えたキープをしたお相手に畳みかけて何もさせず勝利。
G2:お相手ガチョウオーコと順調に動く。オーコを除去するも返しでオーコをトップされニッサも追加で圧死。
G3:亭主、穢れ沼の騎士x2とアドを稼げる初動。
騎士に撃たれた軍団の最後を夏の帳で捌いて返しにランクルをプレイしたらお相手爆発。
3本目に畳みかけることができたラッキーな勝利でした。スゥルタイは黒が追加されたことでゴルガリが厳しいカードが増えてるんですが3色になった影響でマリガン基準や土地のプレイ順番など技術介入度が上がって使いこなすのが難しくなってる印象。
トータル5-1
ランク推移:シルバー2→ゴールド4
少しずつゴルガリというデッキを理解し始めたような気がします。
ランクルを3枚に増量したんですが強いですね4枚のリストがあるのも納得です。
サイドボードはほとんどサイドインしないカードもちらほらあるので、色々なリストを見比べながらその都度ベストな75枚を準備していきたいですね。
G1:予言された壊滅に壊滅させられる。
G2:サイドボードが良く分からず予言された壊滅に押し切られる。
記憶が確かなら普通に動いたエスパースタックスには勝っていません。この手の環境に居ない(上位のデッキに弱くて大会に持ち込まれない)デッキにまでサイドを割けないのが現状フード一強環境の難しい所ですかね。ゴルガリもフードメタの害悪な掌握がクリーンヒットしてしまうのも向かい風。
vsシミックフード
G1:お相手ガチョウx2土地x1キープ。ガチョウ2体からオーコを2枚連打するもオーコを両方除去してガチョウに軍団の最後撃ったらお相手投了。
G2:お相手1マリガンでガチョウスタート、次のターンガチョウからマナだして楽園のドルイド。また土地1キープだったのでガチョウに害悪な掌握。
次のターン土地引いてオーコ出すも残忍な騎士で除去したらお相手投了。
流石に相手のプレイ(マリガン)が甘すぎたので対シミックですがノーカン。
いくらオーコが強いといっても土地1キープはアカンよ。
vs4C釜戸ジャンク(赤黒緑青)
G1:お相手マナクリーチャー&オーコのムーブ。こちら野獣x2、むかしむかし、土地x2(ダブルマリガン)のキープがかみ合い野獣ビートで勝ち。
お相手の置いてる土地がティムールカラーだったので、ティムールフレンズだと断定。
G2:お相手1ターン目大釜の使い魔をプレイ(フレンズじゃないじゃん!)。
釜戸コンボが止まらず負け。
G3:釜戸コンボを成立させられるがサイドから戻した騒乱の落とし子が空から殴りきって辛勝。
1ゲーム目のオーコが印象強すぎて2本目以降に入れた害悪な掌握が腐り続けました。釜戸デッキって4Cが普通なんですかね?それともカードが足りなかっただけ?
vs創案の火
G1:全除去を引かれなかったのでビートしてライフを削る。
創案の火から盤面を制圧されるもお相手ライフ4からランクルをトップして勝利。
G2:強迫キープするもお相手思考消去から強迫落とさず諜報で創案の火を墓地へ。
どんなハンドなのかと手札を除くと創案の火が2枚。しかしお相手土地が伸びずに勝ち。
vsジェスカイファイヤーズ
G1:ファイヤーズのメインは動かれ始めたら無理なので序盤からライフレースを仕掛けるしかない展開。騒乱の落とし子やランクル、探索する獣等の高火力クリーチャーを叩き付けて勝利。
G2:夏の帳と強迫をサイドインするも夏の帳は有効なタイミングが見つからず。
PWを並べられて圧死。
G3:夏の帳を抜いて打ち壊すブロントドンをイン。
強迫で覗くと創案の火が2枚。どうしてみんな2枚抱えてるの……?
速攻クリーチャーでライフを削るもPWを唱える度にライフが回復する土地を失念しライフを削りきれない。
もう無理かと思ったところにサイドインしたブロントドンをトップし牢獄領域からランクルを解放し勝利。
vsスゥルタイフード
G1:後手なのに初動3ターン目という甘えたキープをしたお相手に畳みかけて何もさせず勝利。
G2:お相手ガチョウオーコと順調に動く。オーコを除去するも返しでオーコをトップされニッサも追加で圧死。
G3:亭主、穢れ沼の騎士x2とアドを稼げる初動。
騎士に撃たれた軍団の最後を夏の帳で捌いて返しにランクルをプレイしたらお相手爆発。
3本目に畳みかけることができたラッキーな勝利でした。スゥルタイは黒が追加されたことでゴルガリが厳しいカードが増えてるんですが3色になった影響でマリガン基準や土地のプレイ順番など技術介入度が上がって使いこなすのが難しくなってる印象。
トータル5-1
ランク推移:シルバー2→ゴールド4
少しずつゴルガリというデッキを理解し始めたような気がします。
ランクルを3枚に増量したんですが強いですね4枚のリストがあるのも納得です。
サイドボードはほとんどサイドインしないカードもちらほらあるので、色々なリストを見比べながらその都度ベストな75枚を準備していきたいですね。
11/1ゴルガリアドベンチャーBO3
2019年11月1日 Magic: The Gatheringvsバントフード
G1、G2:先手が自分のやりたい事を押し付けて勝利。
G3 後手
サイドカードを活用してハイドロイドやニッサが致命傷にならないようにプレイ。
途中javaのアップデートが入りアリーナが動かなくなるアクシデントが発生。1ターン飛んでしまうも亭主3枚がアドを稼ぎまくって勝利。
1ゲームでニッサ3枚とハイドロイド4枚を乗り越える実績を解除。
vsシミックフラッシュ
G1:シミックカラーなのに2ターン目までアクションが無いことで全てを悟る。
完璧に捌かれて負け。
G2:相手のターンに害悪な掌握を撃ったら有効牌が少なすぎたのかお相手4ターン目投了。
G3:後手なので苦しい展開になるも今回も亭主が生き残ったのでマスカンを大量にプレイして勝利。
対フラッシュ初勝利。
vsラクドスアグロ
G1:黒マナが1しか出ないのに手札が残忍な騎士x2、騒乱の落とし子x2になって心が折れて投了。
G2:1マリ土地1で亭主キープしたら土地引けなくて爆死。
ランク上がりたてでティアが落ちないとはいえテキトーにプレイしすぎました。
vsディミーア
G1:今の青黒がどんな動きをするのか分からないのでこちらの強みを押し付けることに。ケフネトを出されるがビビアンでランクル5/5に育てて押し切り。
G2:G1で打ち消しや除去が見えたので夏の帳を構えられるようにプレイ。
帳で探索する獣とランクルを通してそのまま勝ち。
夏の帳が無くなればコントロールが戦えるようになるという八十岡プロの発言はその通りなのかもしれませんね。青くないデッキが除去やカウンターにこれほどまで耐性を持てるのはヤバイ。しかも緑1マナで。
vs黒単ハンデス
G1:メガハンデス系のデッキだと気付いたところで亭主を軸にアド差で勝つ方針に転換。順調だと思ってたらロークスワイン城を置かれて自体は一変。
最終的にビビアンで6/6の探索する獣を作って勝利しましたがアド勝ちは難しそうだと判断。
バントゥで土地を4枚生け贄にされたときは負けたかと思いました。
G2:相手が土地2で止まっているところこちらは順調に土地を伸ばして探索する獣とランクルで勝利。
ロークスワイン城の登場でメガハンデス系も面白いデッキになりましたね。勝利こそしたものの使ってみたいと思えるデッキでした。
vsディミーアコントロール
G1:亭主、騎士、野獣キープ。
亭主の返しに相手の強迫がすかる。野獣でライフを削ったところで湖での水難を連打され場が1/1まみれに。しかしそのまま1/1軍団が殴り続けて勝利。
G2:亭主でアドを稼ぐゲームプラン。
亭主、トークン、野獣を煤の儀式で流されるもランクルが相手のリソースを絞って勝利。
青黒のコントロール系は今日2試合目。打ち消し、除去とパーツは揃ってるんですよね。コントロールが許される環境になればメタが回ったりするんですかね?
トータル5-1
ランク推移:ブロンズ1→シルバー2
フードデッキにほとんど当たらなかったのが幸運でした。
フードに当たらなければゴルガリのデッキパワーは高いので多くのデッキと渡り合えますね。
ゴルガリのおかげでカードが揃ってきたのでもう少しで2つ目のデッキが組めそうです。候補としては好きな色かつレアリティがあまり高くないシミックフラッシュが筆頭ですね。
G1、G2:先手が自分のやりたい事を押し付けて勝利。
G3 後手
サイドカードを活用してハイドロイドやニッサが致命傷にならないようにプレイ。
途中javaのアップデートが入りアリーナが動かなくなるアクシデントが発生。1ターン飛んでしまうも亭主3枚がアドを稼ぎまくって勝利。
1ゲームでニッサ3枚とハイドロイド4枚を乗り越える実績を解除。
vsシミックフラッシュ
G1:シミックカラーなのに2ターン目までアクションが無いことで全てを悟る。
完璧に捌かれて負け。
G2:相手のターンに害悪な掌握を撃ったら有効牌が少なすぎたのかお相手4ターン目投了。
G3:後手なので苦しい展開になるも今回も亭主が生き残ったのでマスカンを大量にプレイして勝利。
対フラッシュ初勝利。
vsラクドスアグロ
G1:黒マナが1しか出ないのに手札が残忍な騎士x2、騒乱の落とし子x2になって心が折れて投了。
G2:1マリ土地1で亭主キープしたら土地引けなくて爆死。
ランク上がりたてでティアが落ちないとはいえテキトーにプレイしすぎました。
vsディミーア
G1:今の青黒がどんな動きをするのか分からないのでこちらの強みを押し付けることに。ケフネトを出されるがビビアンでランクル5/5に育てて押し切り。
G2:G1で打ち消しや除去が見えたので夏の帳を構えられるようにプレイ。
帳で探索する獣とランクルを通してそのまま勝ち。
夏の帳が無くなればコントロールが戦えるようになるという八十岡プロの発言はその通りなのかもしれませんね。青くないデッキが除去やカウンターにこれほどまで耐性を持てるのはヤバイ。しかも緑1マナで。
vs黒単ハンデス
G1:メガハンデス系のデッキだと気付いたところで亭主を軸にアド差で勝つ方針に転換。順調だと思ってたらロークスワイン城を置かれて自体は一変。
最終的にビビアンで6/6の探索する獣を作って勝利しましたがアド勝ちは難しそうだと判断。
バントゥで土地を4枚生け贄にされたときは負けたかと思いました。
G2:相手が土地2で止まっているところこちらは順調に土地を伸ばして探索する獣とランクルで勝利。
ロークスワイン城の登場でメガハンデス系も面白いデッキになりましたね。勝利こそしたものの使ってみたいと思えるデッキでした。
vsディミーアコントロール
G1:亭主、騎士、野獣キープ。
亭主の返しに相手の強迫がすかる。野獣でライフを削ったところで湖での水難を連打され場が1/1まみれに。しかしそのまま1/1軍団が殴り続けて勝利。
G2:亭主でアドを稼ぐゲームプラン。
亭主、トークン、野獣を煤の儀式で流されるもランクルが相手のリソースを絞って勝利。
青黒のコントロール系は今日2試合目。打ち消し、除去とパーツは揃ってるんですよね。コントロールが許される環境になればメタが回ったりするんですかね?
トータル5-1
ランク推移:ブロンズ1→シルバー2
フードデッキにほとんど当たらなかったのが幸運でした。
フードに当たらなければゴルガリのデッキパワーは高いので多くのデッキと渡り合えますね。
ゴルガリのおかげでカードが揃ってきたのでもう少しで2つ目のデッキが組めそうです。候補としては好きな色かつレアリティがあまり高くないシミックフラッシュが筆頭ですね。
水曜日モダン(ジャンド)
2019年10月30日 Magic: The Gathering友人達と5人でフリプ会。
vs死せる生
G1 先
ハンデスで続唱スペル一枚落としたらその後続唱スペル引かれず勝利。
G2 後
同上の展開に。
ゴミビートされるもダブブロとトロフィーで捌いて勝利。
謎のラッキーパンチが炸裂。相手の引きが弱すぎた。
vsマルドゥジャンク
G1 先
順調にプレイして押せ押せの展開。
血編みから歴戦がめくれる宇宙ムーブかまして勝利。
G2、G3
ひたすらマナフラして敗北。
こればっかりは仕方ない。
vsバーン
G1 先
ハンデスで大歓楽を落とす。
相手が土地ばかり引くもこちらもクロック引けず。
しかしなんとか4マナまで伸ばして獣と血編み叩き付けて勝利。
G2
ハンデスと除去である程度ダメージを経験するもクロックがキッチンしか引けず焼き切られて負け。
G3
土地2、ハンデス、火力、キッチン、大爆発、何かでキープ。
3ターン目に引いた土地がタップイン。でも次のトップが蛮行。
その後はキッチンとタルモで殴って勝ち。
対策カードとクロックをどっちもバランスよく引かないと勝てないから不利マッチアップなんだなと再認識したマッチでした。長引くほど不利になる。
vs青白コントロール
G1 後
レン六、ヴェリアナ、血編み全部通ってアド勝ち。
7枚キープ1t目optスタートの割には何も引かれなかった。コントロールの初手キープは難しかろう。
G2 相手1マリ
レン六、ヴェリアナ、ヴェリアナで相手のリソースを絞りとる。
ひたすらに相手の引きがぬるくて無感情win
死せる生の時もそうだったけど、あいつ今日引き弱すぎた。
歴戦と黒割れの崖の増量で緑の供給が難しくなったので探索する獣は1枚に減量。
身内には効くマッチアップが多いので吸い付いた今日は引きが強い日だったのかも(対マルドゥ以外)。
vs死せる生
G1 先
ハンデスで続唱スペル一枚落としたらその後続唱スペル引かれず勝利。
G2 後
同上の展開に。
ゴミビートされるもダブブロとトロフィーで捌いて勝利。
謎のラッキーパンチが炸裂。相手の引きが弱すぎた。
vsマルドゥジャンク
G1 先
順調にプレイして押せ押せの展開。
血編みから歴戦がめくれる宇宙ムーブかまして勝利。
G2、G3
ひたすらマナフラして敗北。
こればっかりは仕方ない。
vsバーン
G1 先
ハンデスで大歓楽を落とす。
相手が土地ばかり引くもこちらもクロック引けず。
しかしなんとか4マナまで伸ばして獣と血編み叩き付けて勝利。
G2
ハンデスと除去である程度ダメージを経験するもクロックがキッチンしか引けず焼き切られて負け。
G3
土地2、ハンデス、火力、キッチン、大爆発、何かでキープ。
3ターン目に引いた土地がタップイン。でも次のトップが蛮行。
その後はキッチンとタルモで殴って勝ち。
対策カードとクロックをどっちもバランスよく引かないと勝てないから不利マッチアップなんだなと再認識したマッチでした。長引くほど不利になる。
vs青白コントロール
G1 後
レン六、ヴェリアナ、血編み全部通ってアド勝ち。
7枚キープ1t目optスタートの割には何も引かれなかった。コントロールの初手キープは難しかろう。
G2 相手1マリ
レン六、ヴェリアナ、ヴェリアナで相手のリソースを絞りとる。
ひたすらに相手の引きがぬるくて無感情win
死せる生の時もそうだったけど、あいつ今日引き弱すぎた。
歴戦と黒割れの崖の増量で緑の供給が難しくなったので探索する獣は1枚に減量。
身内には効くマッチアップが多いので吸い付いた今日は引きが強い日だったのかも(対マルドゥ以外)。
マイリトルポニーのスリーブを購入、とゴールド昇格
2019年10月29日 Magic: The Gathering
いつも通りアリーナを起動したらマイリトルポニーのスリーブが購入できますとの案内が。
銀枠セットを購入するタイミングを逃したのでMTGxマイリトルポニーの共演は無理かと思っていたのですが思いがけない展開に。
ぱっと見2種類ぐらい買いたいと思う絵柄が。少し悩んだ結果画像のスリーブだけ購入。
アリーナを何試合もこなすうえで好みのスリーブを使えるのは継続につながるかなという企み。感触が良かったらナイトメアムーンの柄も買おうと思います。
課金した金額は寄付されますって文章。課金に対する後ろめたさを寄付という事前行為で打ち消しにかかってるの恐ろしい。
スリーブを新調してBO3ランクへ。
デッキは引き続きゴルガリですが、最近あちらこちらで土地が止まってしまうと負けるという話を聞いていたので2本連続で土地が2で止まった後に25枚に増やしました。
今日は5マッチ程こなしてゴールドに昇格。
シーズン切り替わりが近いのにこの間気づいて急いでとりあえずゴールドまで上げときました。
次のシーズンではブロンズまで落とされないところまで上げたいですね(プラチナ以上)
対戦の内訳
予言された壊滅 後××
青単ライブラリーアウト 後○○
シミックフラッシュ 後×○×
ゴルガリ出来事 先×○○
シミックフード 後○○
銀枠セットを購入するタイミングを逃したのでMTGxマイリトルポニーの共演は無理かと思っていたのですが思いがけない展開に。
ぱっと見2種類ぐらい買いたいと思う絵柄が。少し悩んだ結果画像のスリーブだけ購入。
アリーナを何試合もこなすうえで好みのスリーブを使えるのは継続につながるかなという企み。感触が良かったらナイトメアムーンの柄も買おうと思います。
課金した金額は寄付されますって文章。課金に対する後ろめたさを寄付という事前行為で打ち消しにかかってるの恐ろしい。
スリーブを新調してBO3ランクへ。
デッキは引き続きゴルガリですが、最近あちらこちらで土地が止まってしまうと負けるという話を聞いていたので2本連続で土地が2で止まった後に25枚に増やしました。
今日は5マッチ程こなしてゴールドに昇格。
シーズン切り替わりが近いのにこの間気づいて急いでとりあえずゴールドまで上げときました。
次のシーズンではブロンズまで落とされないところまで上げたいですね(プラチナ以上)
対戦の内訳
予言された壊滅 後××
青単ライブラリーアウト 後○○
シミックフラッシュ 後×○×
ゴルガリ出来事 先×○○
シミックフード 後○○
マナ基盤警察だ!
2019年10月29日 Magic: The Gathering対シミックフード
2019年10月26日 Magic: The GatheringアリーナにてゴルガリアドベンチャーでBO3中初めてシミックフードに遭遇。
ゴルガリはシミックに有利だと聞いていたのでそれを確かめるために気合入れてプレイ。
一本目はお相手らせんを連打してドロー&マナ加速。
こちら盤面をなんとか処理するもニッサやらハイドロイドを叩き付けられて敗北。
サイドボードからは害悪な掌握やクロールの銛打ち等をサイドイン。
二本目は相手のガチョウをクロールで除去してテンポをとる。
相手のオーコやニッサを残忍な騎士で除去しなんとか殴りきる。
三本目お相手2ターン目までアクション無し、こちら2t目に強迫でオーコ落とす。
ハンドに有効牌が見えてなかったのですがお相手にニッサを引かれる。1枚目は落とすが2枚目を引かれ除去できずにハイドロイドをプレイされる。ハイドロイドを軍団の最後で対処しドローしていたハイドロイドも追放。
お互いトップしたニッサをトップした害悪な掌握で落とすなどして消耗戦になるが、警戒3/3土地が止まらない。
こちらが攻め手を欠いたところで3枚目であるハイドロイドを叩き付けられ敗北。
私がシミックに経験不足なのもありましたが微有利と言われているほどの楽さは感じられませんでした。
私が相手の脅威を対処することに集中していたのですがシミック相手には悪手だったのかもしれません。出てから対処ではニッサやハイドロイドに押し負けてしまいます。こちらから脅威を叩き付けて相手に後手に回させる必要があるのかなと感じました。
追記:PV1000突破しました。大した数字ではありませんが、ひとつの区切りとして観覧してくださった皆様に感謝したいと思います。
ゴルガリはシミックに有利だと聞いていたのでそれを確かめるために気合入れてプレイ。
一本目はお相手らせんを連打してドロー&マナ加速。
こちら盤面をなんとか処理するもニッサやらハイドロイドを叩き付けられて敗北。
サイドボードからは害悪な掌握やクロールの銛打ち等をサイドイン。
二本目は相手のガチョウをクロールで除去してテンポをとる。
相手のオーコやニッサを残忍な騎士で除去しなんとか殴りきる。
三本目お相手2ターン目までアクション無し、こちら2t目に強迫でオーコ落とす。
ハンドに有効牌が見えてなかったのですがお相手にニッサを引かれる。1枚目は落とすが2枚目を引かれ除去できずにハイドロイドをプレイされる。ハイドロイドを軍団の最後で対処しドローしていたハイドロイドも追放。
お互いトップしたニッサをトップした害悪な掌握で落とすなどして消耗戦になるが、警戒3/3土地が止まらない。
こちらが攻め手を欠いたところで3枚目であるハイドロイドを叩き付けられ敗北。
私がシミックに経験不足なのもありましたが微有利と言われているほどの楽さは感じられませんでした。
私が相手の脅威を対処することに集中していたのですがシミック相手には悪手だったのかもしれません。出てから対処ではニッサやハイドロイドに押し負けてしまいます。こちらから脅威を叩き付けて相手に後手に回させる必要があるのかなと感じました。
追記:PV1000突破しました。大した数字ではありませんが、ひとつの区切りとして観覧してくださった皆様に感謝したいと思います。
ゴルガリアドベンチャーでBO3デビュー
2019年10月24日 Magic: The Gathering
MTGArenaにてついにまともなデッキを組みました(画像)。
晴れる屋でリストを見てたらサイドはアンコ以下が大半だったのでWCで作成。
ゴルガリアドベンチャーはエルドレイン実装後に軽く組んでたので、このデッキでランク等とまわして次のデッキを組む資産を貯めたいですね。
ゴルガリは苦手なゴロスが消えてシミックに有利がつくと風の噂で聞いたのですが、はたしてどうなのか。
正直、もう少し完璧に仕上げたかったのですが、ELD1シーズンがもうすぐおわてしまうので1試合ぐらいこなしておこうという事でBO3のランク戦へ。
グルール ×○○
創案の火 ○○
グルール ○×○
3-0で気分を良くしたので今日はここまで。
初めてBO3をやって分かったのは、1勝するとBO1で2勝分の報酬がもらえるんですね。勝った時のバリューはこっちの方がいいんですね。
明日からも時間を見つけてArenaに触りたいと思います。
晴れる屋でリストを見てたらサイドはアンコ以下が大半だったのでWCで作成。
ゴルガリアドベンチャーはエルドレイン実装後に軽く組んでたので、このデッキでランク等とまわして次のデッキを組む資産を貯めたいですね。
ゴルガリは苦手なゴロスが消えてシミックに有利がつくと風の噂で聞いたのですが、はたしてどうなのか。
正直、もう少し完璧に仕上げたかったのですが、ELD1シーズンがもうすぐおわてしまうので1試合ぐらいこなしておこうという事でBO3のランク戦へ。
グルール ×○○
創案の火 ○○
グルール ○×○
3-0で気分を良くしたので今日はここまで。
初めてBO3をやって分かったのは、1勝するとBO1で2勝分の報酬がもらえるんですね。勝った時のバリューはこっちの方がいいんですね。
明日からも時間を見つけてArenaに触りたいと思います。
新フォーマット『パイオニア』
2019年10月22日 Magic: The Gathering程よいカードプールだと勝手に思っています。
公式は来シーズンから早速競技フォーマットとして扱うみたいですし、是非やってみたいですね!
死儀礼が使えるという話をきいて飛びついたのですが、冷静になるとなるほどフェッチがないなら強くはなさそう。
衝動買いに消えた3000円は授業料にしておきます。
とにかくプレイするならやっぱりミッドレンジ系の王道フェアデッキがいいですね。
スタンで使ったことのない黒緑高揚とかカウンター乗っける系デッキもいいですね。
とにかくデッキを構築するのは下手なので強いと分かってからそのデッキを組むことにします。構築を考える知識と労力を買う感じですね。
公式は来シーズンから早速競技フォーマットとして扱うみたいですし、是非やってみたいですね!
死儀礼が使えるという話をきいて飛びついたのですが、冷静になるとなるほどフェッチがないなら強くはなさそう。
衝動買いに消えた3000円は授業料にしておきます。
とにかくプレイするならやっぱりミッドレンジ系の王道フェアデッキがいいですね。
スタンで使ったことのない黒緑高揚とかカウンター乗っける系デッキもいいですね。
とにかくデッキを構築するのは下手なので強いと分かってからそのデッキを組むことにします。構築を考える知識と労力を買う感じですね。
10/20 モダンぐるすた杯
2019年10月20日 Magic: The Gathering
日曜日に行われたシングルスターの大会に参加。
ぐるすた杯は月に一回(?)開催され上位入賞者にお店が選んだ賞品(カード)が配られます。
使用デッキはジャンド。
リストは画像を参照ください。
1試合目 青白フラッシュ
G1 先手
普通に殴りきって勝ち。
青白コン系だと思ってたけど終盤手札覗いたら修復の天使が2枚見えた。
G2 後手こちら1マリ
ハンデスでみたら打ち消しが見えたので、次のターンに軟泥をキャストしたらカウンター。
さらに次のターンにもう一回ハンデスで確認してからレン六を通す。
その後は5/6に育ったタルモが殴りきって勝利。
○サイドボード
in...大爆発x3
out...プッシュx2、稲妻x1
2試合目 青白スピリット
G1 先手こちら1マリ
1ターン目から普通に展開される。
隊長に除去打つも捌かれてダメージレース崩壊。
お相手ジャンドきつい言いながらプレイしてたけど、正直厳しいのはこちらだと思います。
G2 先手
先手2ターン目にレン六着地。
初手土地2枚だったけどレン六のおかげで土地が伸びて血編みと獣叩き付けて勝利。
G3 後手
ひたすら除去にまわる展開。隊長が2体ならんだら終了だったがそれは回避。
しかし無私の霊魂や不確定な船乗り等きついカードが並ぶ。
ここで疫病をキャストしてクロックを軽減。
お相手ロード引けず軟泥君が育って逆転勝ち。
○サイドボード
in...(先手)大爆発x2、大爆発、疫病x2
out...(先手)ヴェリアナx2、トロフィーx2、大渦の脈動
1試合目 アミュレットタイタン
G1 後手こちら1マリ
思考囲い、レン六とかい悠長ムーブしてたらトップ護符&トップ契約でガチャガチャされて死亡。まあトップされなくても普通に負けたと思います。
G2 先手
サイドカードないのに7枚キープ。不利マッチアップなんだからしっかり探すべきでした。タイタンや護符を破壊するも死者の原野2枚が動き出して物量で負け。
○サイドボード
in...減衰球x2、大爆発x3
out...ヴェリアナx4、大渦の脈動x1
結果2-1
経験値の少ないアミュレットにボコされたのは当然として、青白スピリットに頑張れたのは意外でした。サイドボーディングが分からなくて自信をもって2本目以降に臨めなかったのは明確な課題ですね。
抜くカードを自分で判断できるようになりたいです。
ぐるすた杯は月に一回(?)開催され上位入賞者にお店が選んだ賞品(カード)が配られます。
使用デッキはジャンド。
リストは画像を参照ください。
1試合目 青白フラッシュ
G1 先手
普通に殴りきって勝ち。
青白コン系だと思ってたけど終盤手札覗いたら修復の天使が2枚見えた。
G2 後手こちら1マリ
ハンデスでみたら打ち消しが見えたので、次のターンに軟泥をキャストしたらカウンター。
さらに次のターンにもう一回ハンデスで確認してからレン六を通す。
その後は5/6に育ったタルモが殴りきって勝利。
○サイドボード
in...大爆発x3
out...プッシュx2、稲妻x1
2試合目 青白スピリット
G1 先手こちら1マリ
1ターン目から普通に展開される。
隊長に除去打つも捌かれてダメージレース崩壊。
お相手ジャンドきつい言いながらプレイしてたけど、正直厳しいのはこちらだと思います。
G2 先手
先手2ターン目にレン六着地。
初手土地2枚だったけどレン六のおかげで土地が伸びて血編みと獣叩き付けて勝利。
G3 後手
ひたすら除去にまわる展開。隊長が2体ならんだら終了だったがそれは回避。
しかし無私の霊魂や不確定な船乗り等きついカードが並ぶ。
ここで疫病をキャストしてクロックを軽減。
お相手ロード引けず軟泥君が育って逆転勝ち。
○サイドボード
in...(先手)大爆発x2、大爆発、疫病x2
out...(先手)ヴェリアナx2、トロフィーx2、大渦の脈動
1試合目 アミュレットタイタン
G1 後手こちら1マリ
思考囲い、レン六とかい悠長ムーブしてたらトップ護符&トップ契約でガチャガチャされて死亡。まあトップされなくても普通に負けたと思います。
G2 先手
サイドカードないのに7枚キープ。不利マッチアップなんだからしっかり探すべきでした。タイタンや護符を破壊するも死者の原野2枚が動き出して物量で負け。
○サイドボード
in...減衰球x2、大爆発x3
out...ヴェリアナx4、大渦の脈動x1
結果2-1
経験値の少ないアミュレットにボコされたのは当然として、青白スピリットに頑張れたのは意外でした。サイドボーディングが分からなくて自信をもって2本目以降に臨めなかったのは明確な課題ですね。
抜くカードを自分で判断できるようになりたいです。
明日のモダン大会に向けて
2019年10月19日 Magic: The Gatheringジャンドを調整中です。
景品が用意される大会でそこそこ人数も集まりそう。
若干多い可能性がある仮想敵を絞ってサイドは組んでみようかなと。
とはいえGPやPTQのような所謂『本番』ではないので、自分の調整の答え合わせをする実験場として活用したい。
試してみたいカードもありますからね。
もちろん参加費払って出るからには勝つつもりで頑張ってきます。
景品が用意される大会でそこそこ人数も集まりそう。
若干多い可能性がある仮想敵を絞ってサイドは組んでみようかなと。
とはいえGPやPTQのような所謂『本番』ではないので、自分の調整の答え合わせをする実験場として活用したい。
試してみたいカードもありますからね。
もちろん参加費払って出るからには勝つつもりで頑張ってきます。
対UWコントロール最終兵器《夏の帳》
2019年10月18日 Magic: The Gathering引けないので引けるまでサイドに1枚忍ばせておくことにした夏の帳。
今日の青白コン戦にて。
こちら後手、土地2でキープして2ターン土地が止まる。
3ターン目に仕方なくタルモをプレイ(フェッチ2枚使用)。
4ターン目3枚目の土地を引く。
私「レン六プレイしたい」
相手「謎めいた命令で」
私「対応して夏の帳」
結局レン六が生き延びてマッチとりました。
青白以外にもクリティカルな仮想敵がいればなぁ。
後、ようやくプレイできた探索する獣もなかなかいけましたね。
今日の青白コン戦にて。
こちら後手、土地2でキープして2ターン土地が止まる。
3ターン目に仕方なくタルモをプレイ(フェッチ2枚使用)。
4ターン目3枚目の土地を引く。
私「レン六プレイしたい」
相手「謎めいた命令で」
私「対応して夏の帳」
結局レン六が生き延びてマッチとりました。
青白以外にもクリティカルな仮想敵がいればなぁ。
後、ようやくプレイできた探索する獣もなかなかいけましたね。
半端な防御は逆効果だBurn!
2019年10月16日 Magic: The Gathering直近の対バーン成績が芳しくない今日この頃(3マッチ連続2-0中)。
流石にボコボコにされ過ぎてるので、これは何とかしなければと思案する事に。
とりあえずジャンド有識者の見識を得るために以前課金して読んだジャンドの記事を読み返すことに。
https://note.mu/pinkbom69/n/n8da882c0afeb
サイドプランは書いてあるものの、この頃の環境にはバーンがそれほど多くなかったので立ち回り的なことは書いておらず。
では、最近の記事ならどうだと晴れる屋に掲載されたジャンドの記事へ。
しかし、各マッチアップ毎の解説は書いていなかった(この記事はジャンド構築理論として大変参考になるので、昔Reid Dukeが書いた記事と一緒にブックマークしてます)。
なら逆にバーン側からみたジャンドがどうなのかを知るために、私が唯一知っている日本人バーン有識者の記事をよんでみることに。
https://mtg.bigweb.co.jp/article/kiji/muraeryuji/20
ふむふむ。これもサイドボーディングだけか。
バーンを意識するためにメインから投入できるパワーを持ったカードをメインに採用するリストも散見しますが、こればっかりは周りに合わせようの一言なのがジャンドの宿命ですよね。
とりあえずこの間除去の少ない初手をキープして、1t目の速攻を除去した後に出てきた大歓楽にボコボコにされたので、半端な除去をしないように気をつけます。
バーンにいくらサイドでメタカードを割いても普通に焼き殺されたり、勝機を見出した瞬間にRIPでタルモ等が無力化される(2マッチ連続でやられた)と途端に無力感におそわれます。
対バーン……しばらく研究しないと。
流石にボコボコにされ過ぎてるので、これは何とかしなければと思案する事に。
とりあえずジャンド有識者の見識を得るために以前課金して読んだジャンドの記事を読み返すことに。
https://note.mu/pinkbom69/n/n8da882c0afeb
サイドプランは書いてあるものの、この頃の環境にはバーンがそれほど多くなかったので立ち回り的なことは書いておらず。
では、最近の記事ならどうだと晴れる屋に掲載されたジャンドの記事へ。
しかし、各マッチアップ毎の解説は書いていなかった(この記事はジャンド構築理論として大変参考になるので、昔Reid Dukeが書いた記事と一緒にブックマークしてます)。
なら逆にバーン側からみたジャンドがどうなのかを知るために、私が唯一知っている日本人バーン有識者の記事をよんでみることに。
https://mtg.bigweb.co.jp/article/kiji/muraeryuji/20
ふむふむ。これもサイドボーディングだけか。
バーンを意識するためにメインから投入できるパワーを持ったカードをメインに採用するリストも散見しますが、こればっかりは周りに合わせようの一言なのがジャンドの宿命ですよね。
とりあえずこの間除去の少ない初手をキープして、1t目の速攻を除去した後に出てきた大歓楽にボコボコにされたので、半端な除去をしないように気をつけます。
バーンにいくらサイドでメタカードを割いても普通に焼き殺されたり、勝機を見出した瞬間にRIPでタルモ等が無力化される(2マッチ連続でやられた)と途端に無力感におそわれます。
対バーン……しばらく研究しないと。
ジャンドの探索する獣が強い瞬間を考える
2019年10月11日 Magic: The Gathering金曜の夜はFNM!.......のつもりでしたが、いつも一緒に参加する友人から「俺は今日休みだからギリギリまで家にいるンゴ。大会開始まで(約3時間)時間潰してて欲しいンゴ(意訳)」的な連絡が来たので、ふざけんな!そんなに1人で待てるか!と帰宅を決意。
電車のタイミングが悪く、待ち時間+目的駅まで1時間かかるので、現在電車の中でこれ書いてます。
さて、怒りのはけ口となった前振りは忘れて、探索する獣くんが輝く瞬間を思いつく限りあげていきましょう。
・ソプター、エレメンタル、スピリット等のトークン横並びを無視して殴れる(しかも警戒だからエレメンタルに対しては攻守万能)
・ドレッジが出してきた臭い草のインプにブロックされない。除去を引けなくて接死/飛行にイライラする日々におさらば。
・青白がテンポ取るためにタルモをバウンスしてきた3テフェを相手のドヤ顏ごとsmartに処せる。
・青白がドヤ顏でブレストしてきた神ジェイスをそのドヤ顔ごとsmartに処せる。
・青白がドヤ顔でプレイしてきたゼンギデを2/2トークンを無視してsmartに処せる。
・間に合えばバーンに対してブロックも除去も困難な4/4警戒になる(流石にバーン相手にはカリタスのが役割持てるか)
・土地を縛ったトロン相手に速やかにゲームを片付ける役割を持てる(血編みも持てる)
・ジャンドミラーで一回+したヴェリアナぐらいならワンパンできる
・プロテクションを持ったサイドカード(コーとかオーリック)に対して赤黒のクリーチャーも殴りにいけるようになる。
目的駅が近づいてきたので今回はここまで。
個人的にジャンドの4マナ域は単純に一番強いって理由で血編みが独占してたので、単純に強い獣くんにも全然チャンスがあると思います。
特にトークン戦術相手に血編みはダブブロされて未練ある魂の半分としか交換できなかったり、プロテクションに結局無力な場合があるので、獣くんのが優れてるタイミングもありますね。
血編みと違って獣くんはプレイする時どのくらい活躍してくれるか計算できますしね。
レン六を採用しているかつミッドレンジ気味の現環境なら4マナ域にいままでよりさけそうなので、しばらく実戦で獣くんを試していこうと思います。
電車のタイミングが悪く、待ち時間+目的駅まで1時間かかるので、現在電車の中でこれ書いてます。
さて、怒りのはけ口となった前振りは忘れて、探索する獣くんが輝く瞬間を思いつく限りあげていきましょう。
・ソプター、エレメンタル、スピリット等のトークン横並びを無視して殴れる(しかも警戒だからエレメンタルに対しては攻守万能)
・ドレッジが出してきた臭い草のインプにブロックされない。除去を引けなくて接死/飛行にイライラする日々におさらば。
・青白がテンポ取るためにタルモをバウンスしてきた3テフェを相手のドヤ顏ごとsmartに処せる。
・青白がドヤ顏でブレストしてきた神ジェイスをそのドヤ顔ごとsmartに処せる。
・青白がドヤ顔でプレイしてきたゼンギデを2/2トークンを無視してsmartに処せる。
・間に合えばバーンに対してブロックも除去も困難な4/4警戒になる(流石にバーン相手にはカリタスのが役割持てるか)
・土地を縛ったトロン相手に速やかにゲームを片付ける役割を持てる(血編みも持てる)
・ジャンドミラーで一回+したヴェリアナぐらいならワンパンできる
・プロテクションを持ったサイドカード(コーとかオーリック)に対して赤黒のクリーチャーも殴りにいけるようになる。
目的駅が近づいてきたので今回はここまで。
個人的にジャンドの4マナ域は単純に一番強いって理由で血編みが独占してたので、単純に強い獣くんにも全然チャンスがあると思います。
特にトークン戦術相手に血編みはダブブロされて未練ある魂の半分としか交換できなかったり、プロテクションに結局無力な場合があるので、獣くんのが優れてるタイミングもありますね。
血編みと違って獣くんはプレイする時どのくらい活躍してくれるか計算できますしね。
レン六を採用しているかつミッドレンジ気味の現環境なら4マナ域にいままでよりさけそうなので、しばらく実戦で獣くんを試していこうと思います。
探索する獣をジャンドに入れたけど引けなかった話
2019年10月9日 Magic: The Gathering水曜日は友人とモダンの日。
ジャンドにエルドレインの新カード探索する獣を投入(2枚)。
ついでにSNSで見かけた夏の帳をサイドにとるのを真似することに(1枚)。
マルドゥジャンク、バーン、死せる生と1マッチずつやったのですが、残念ながら1回もキャストできませんでした……。
探索する獣はマルドゥのトークンを乗り越えながら殴れるし、他のマッチアップでも不要牌になる機会がなく全然通用しそうだなと思いながらプレイしてました。
ただ、マルドゥには無くても勝てたし、バーンと死せる生には、4マナの彼が活躍するマッチアップではないしで、必要かと言われると疑問。
まだ、試合数が少ないのでこれからもしばらくお試しで使うと思いますが、今のところ不可欠なカードではなさそう。ミッドレンジ等相手に活躍できる瞬間を待ってます。
ジャンドにエルドレインの新カード探索する獣を投入(2枚)。
ついでにSNSで見かけた夏の帳をサイドにとるのを真似することに(1枚)。
マルドゥジャンク、バーン、死せる生と1マッチずつやったのですが、残念ながら1回もキャストできませんでした……。
探索する獣はマルドゥのトークンを乗り越えながら殴れるし、他のマッチアップでも不要牌になる機会がなく全然通用しそうだなと思いながらプレイしてました。
ただ、マルドゥには無くても勝てたし、バーンと死せる生には、4マナの彼が活躍するマッチアップではないしで、必要かと言われると疑問。
まだ、試合数が少ないのでこれからもしばらくお試しで使うと思いますが、今のところ不可欠なカードではなさそう。ミッドレンジ等相手に活躍できる瞬間を待ってます。
ゴルガリアドベンチャーを組んでみました
2019年10月8日 Magic: The Gathering友達の彼女がですけどね。
今日は友達と彼女さんが予約してた箱とバンドルを受け取りに行ったのでその付き添いで。
バンドルで爆死する友達の隣で彼女さんは借り手だったり、探索する獣、むかしむかし、小道、と箱の元を余裕で取れる引きを披露してました。
開封がひと段落したところでローテンションを迎えたデッキの調整会に。
彼女さんは黒緑を組んでいたので、比較的安く組めるゴルガリアドベンチャーを推奨。
残忍な騎士やむかしむかしが足りないですが、恋煩いの野獣くんを軸にしたタイプを仮組み。むかしむかしの強さは2人に伝わっていたのであと2枚もそのうち買ってくれると思います。
大したアップデートをしていない友達のイゼットを4-0(BO1)で蹂躙したところで私が微調整したグルールでお相手することに。
こちらも悪くない動きだったんですが、恋煩いの5/5を越えられず試合が長引き、アドベンチャーで枚数アドをとられ惨敗。ロナスを見て育った私としては、1/1がいなくてもブロックに参加できる野獣くんは強い気がします。
ゴルガリアドベンチャーはむかしむかし、探索する獣、残忍な騎士、と今後沢山使うであろうパーツが入っているので初心者にも推奨しやすかったです。
60枚のメインデッキがそれなりに3人とも揃ってきたので近々カードショップで開催されるBO1の大会に参加してみようかなと思っています。
そして、11月の晴れる屋ビギワンまでは75枚に仕上げておきたいですね。
一番怪しいのは私ですが^^;
今日は友達と彼女さんが予約してた箱とバンドルを受け取りに行ったのでその付き添いで。
バンドルで爆死する友達の隣で彼女さんは借り手だったり、探索する獣、むかしむかし、小道、と箱の元を余裕で取れる引きを披露してました。
開封がひと段落したところでローテンションを迎えたデッキの調整会に。
彼女さんは黒緑を組んでいたので、比較的安く組めるゴルガリアドベンチャーを推奨。
残忍な騎士やむかしむかしが足りないですが、恋煩いの野獣くんを軸にしたタイプを仮組み。むかしむかしの強さは2人に伝わっていたのであと2枚もそのうち買ってくれると思います。
大したアップデートをしていない友達のイゼットを4-0(BO1)で蹂躙したところで私が微調整したグルールでお相手することに。
こちらも悪くない動きだったんですが、恋煩いの5/5を越えられず試合が長引き、アドベンチャーで枚数アドをとられ惨敗。ロナスを見て育った私としては、1/1がいなくてもブロックに参加できる野獣くんは強い気がします。
ゴルガリアドベンチャーはむかしむかし、探索する獣、残忍な騎士、と今後沢山使うであろうパーツが入っているので初心者にも推奨しやすかったです。
60枚のメインデッキがそれなりに3人とも揃ってきたので近々カードショップで開催されるBO1の大会に参加してみようかなと思っています。
そして、11月の晴れる屋ビギワンまでは75枚に仕上げておきたいですね。
一番怪しいのは私ですが^^;
エルドレインの王権が発売して
2019年10月5日 Magic: The Gathering
祝!エルドレインの王権発売!
スタン復帰勢の私は初日をバンドルのみで地味に迎えました。
日記書いてる時点で環境初陣戦の結果が出てるんですが、スタン復帰の相棒はシミックになりそうです。少なくともシミックカラーは個人的に確定。
そして、シングルスターで予約注文してたカード達が届きました(今より高い時に注文しちゃった)。画像2
次にmtg(スタン)ができるのは、火曜日になりそう。
mtgデビュー勢のカップルと一緒にデッキを選んでパーツ買ってきます。
スタン復帰勢の私は初日をバンドルのみで地味に迎えました。
日記書いてる時点で環境初陣戦の結果が出てるんですが、スタン復帰の相棒はシミックになりそうです。少なくともシミックカラーは個人的に確定。
そして、シングルスターで予約注文してたカード達が届きました(今より高い時に注文しちゃった)。画像2
次にmtg(スタン)ができるのは、火曜日になりそう。
mtgデビュー勢のカップルと一緒にデッキを選んでパーツ買ってきます。
mtgへのモチベーション
2019年10月1日 Magic: The Gathering今日、昼飯を食べながら友人をmtgの話になったんですが、彼に「mtgを上手くなるためにプレイが週2回は少なすぎる」って言われたんですね。
私達は基本的に大会に出ない民であり、mtgoやMTGAのデジタルを除くと実際に紙のマジックができるのは、集まる週2回ということになります。
自分のデッキを理解する為に記事やそのデッキを使った配信は見るので、あとは実践あるのみな状態。3~5マッチ程度しか1日にこなさないなら全然mtgがうまくならないじゃないかってなったんです。
正直、大会出ないなら本気で上手くなる必要なんて無いのかもしれませんが、私達にとってmtgは集まってみんなで遊ぶ選択肢のひとつ。そして対戦する以上ベストを尽くし勝ちたい。そういう思いがあるからこそ、私達はmtgを今まで続け、同じペースで上達してきました。
今回、彼の言葉を聞いて正直うれしかったです。不思議なことに皆同じタイミングでモチベを上げてくるんですよね。来週からは、週2日に加えもう1日。集まれるメンバーだけでmtgします(モダン)。
私自身もっとプレイヤーとしての地力を上げたいですからね。
私達は基本的に大会に出ない民であり、mtgoやMTGAのデジタルを除くと実際に紙のマジックができるのは、集まる週2回ということになります。
自分のデッキを理解する為に記事やそのデッキを使った配信は見るので、あとは実践あるのみな状態。3~5マッチ程度しか1日にこなさないなら全然mtgがうまくならないじゃないかってなったんです。
正直、大会出ないなら本気で上手くなる必要なんて無いのかもしれませんが、私達にとってmtgは集まってみんなで遊ぶ選択肢のひとつ。そして対戦する以上ベストを尽くし勝ちたい。そういう思いがあるからこそ、私達はmtgを今まで続け、同じペースで上達してきました。
今回、彼の言葉を聞いて正直うれしかったです。不思議なことに皆同じタイミングでモチベを上げてくるんですよね。来週からは、週2日に加えもう1日。集まれるメンバーだけでmtgします(モダン)。
私自身もっとプレイヤーとしての地力を上げたいですからね。
新スタンダード環境のデッキ
2019年9月30日 Magic: The Gatheringなかなか決まらないです……。
誰も興味のない自分語りになってしまうんですが、導入なのでお付き合いください。
私がmtgを始めたのが大体イクサランが発売する直前。ローテーションの時期ですね。そこから次のローテーションまでスタンをやり、その後モダンに移住したんですが、mtgでまともに組んだデッキでティムールエネルギーとジャンドぐらいなんですね。
とにかくデッキ選びに苦戦する傾向があり、本気で気に入ったデッキしか組まないんですね(組んだデッキはとにかく大切にします)。
mtgにかけられるお金も大して多くはないので、中途半端な気持ちで手を出して後悔したくないんですね。
エルドレインの王権でスタンダードに復帰しますが、その際使うデッキは発売後1週間ぐらい悩んでると思います。
すぐ、大会に出る訳じゃないので強いデッキとメタゲームが軽く出来上がったころに、こいつとなら次のエキスパンション発売まで共に行けそうだなと感じたデッキを組んでみたいと思います。
現在の候補としては、既に(ジャンド用に)予約してる探索する獣を使えそうなデッキとシミック系のランプデッキが上がっています。ティムール、ジャンドでお察しのように、カードパワーが高いデッキを好む傾向が強いです。それと、がん有利なデッキもガン不利なデッキもないデッキが好きですね。
個人的に好きなスタンのカードは、ハイドロイド混成体と探索する獣、あと新弾だとPWガラクも使ってみたいです!
新環境で運命のデッキに出会えますように。
誰も興味のない自分語りになってしまうんですが、導入なのでお付き合いください。
私がmtgを始めたのが大体イクサランが発売する直前。ローテーションの時期ですね。そこから次のローテーションまでスタンをやり、その後モダンに移住したんですが、mtgでまともに組んだデッキでティムールエネルギーとジャンドぐらいなんですね。
とにかくデッキ選びに苦戦する傾向があり、本気で気に入ったデッキしか組まないんですね(組んだデッキはとにかく大切にします)。
mtgにかけられるお金も大して多くはないので、中途半端な気持ちで手を出して後悔したくないんですね。
エルドレインの王権でスタンダードに復帰しますが、その際使うデッキは発売後1週間ぐらい悩んでると思います。
すぐ、大会に出る訳じゃないので強いデッキとメタゲームが軽く出来上がったころに、こいつとなら次のエキスパンション発売まで共に行けそうだなと感じたデッキを組んでみたいと思います。
現在の候補としては、既に(ジャンド用に)予約してる探索する獣を使えそうなデッキとシミック系のランプデッキが上がっています。ティムール、ジャンドでお察しのように、カードパワーが高いデッキを好む傾向が強いです。それと、がん有利なデッキもガン不利なデッキもないデッキが好きですね。
個人的に好きなスタンのカードは、ハイドロイド混成体と探索する獣、あと新弾だとPWガラクも使ってみたいです!
新環境で運命のデッキに出会えますように。