THBシールドで遊んできた
2020年2月3日 Magic: The Gathering土曜日の大会https://jundmodern.diarynote.jp/202002012321089969/ に出た後に友達2人と合流して、大会に一緒に出た友人と合わせて4人でテーロスシールドしてきました。
テーロスでシールドをするのは初。しかも英語党なのでリミテ用の勉強をしていなかった私はデッキ構築でも大苦戦でした。
色はアショクを引いたので青黒を選んだのですが、除去、打ち消し、ドローが文句なしに揃ってるのに肝心のクリーチャーが全然いない40枚に……。
結局総当たりして2-1でした。
レナータやアラスタといった強い緑が出てたので、アショクを諦めて青緑か黒緑にすればなかったのかなと。
ともかく、久々にやってみるとシールドも楽しんだなと構築戦厨の私でも感じました。
テーロスでシールドをするのは初。しかも英語党なのでリミテ用の勉強をしていなかった私はデッキ構築でも大苦戦でした。
色はアショクを引いたので青黒を選んだのですが、除去、打ち消し、ドローが文句なしに揃ってるのに肝心のクリーチャーが全然いない40枚に……。
結局総当たりして2-1でした。
レナータやアラスタといった強い緑が出てたので、アショクを諦めて青緑か黒緑にすればなかったのかなと。
ともかく、久々にやってみるとシールドも楽しんだなと構築戦厨の私でも感じました。
2/1 土曜スタンダード
2020年2月1日 Magic: The Gathering会場はシングルスター
デッキはシミックランプ
参加人数は8人(メッチャ来た)
初めに……ウーロを搭載するのが最近のシミックランプですが、今日は注文したカードを受け取る前に大会が開始されたので、前環境のエレメンタル型ランプで参加したました。その為、ウーロありきが強いタミヨウも75枚に0枚でした。
対 黒単信心 後手
G1 草食獣、浅瀬、騎兵のドブン。
ニッサから12マナだして破滅の終焉で勝利
G2 お相手のエレボスと夜の騎兵に地上を止められるも向こうも攻め手に欠けて停滞。灰色商人1発圏内までライフを減らされるが、お相手は灰色商人をサイドアウトしていたらしく破滅の終焉をX=20ぐらいで打って勝利。
対 白黒スタックス 後手
G1 こちらが悪くない動きで展開するもお相手もいい動きで捌かれる。黒の英雄譚の墓地追放や灯の燼滅で茨の騎兵がアドを稼いでくれませんでした。
茨の騎兵やハイドロイドでデッキが減り勝ち筋が無くなったところで投了。
G2 お相手の動きがタップインで1ターン遅れたのでエンチャント破壊を構えながらニッサをプレイ。予言された壊滅を即破壊後お相手に有効牌が来ず押し切り。
G3 1本目と同じで茨の騎兵を追放や墓地追放でバニラにされてしまう展開に。エルズぺスと暁の騎兵に制圧されて敗北。
墓地追放をしてくるデッキにはかなり苦しめられるなという感想。ウーロをしっかり積んでタミヨウもちゃんと搭載してれば若干はやりやすくなったのかなと。
対 エスパースタックス 後手
G1 前の試合のスタックスと違って墓地を飛ばしてこないのでしっかり盤面とマナを揃えて破滅の終焉で勝利。
G2 サイドインされた3マナアショクで破滅の終焉がすぐ唱えられなくなった以外はとくに変わらず、アショクをどかした後に破滅の終焉で勝利。
結果は2-1でした。
サイドボードや勝ち筋へのアクセスは特に不満無しでしたが、それ以前にまだ大会慣れしてないなと思いました。
プレイ中ずっと相手を待たせないようにとか考えてました。ダメージ計算や相手が構えている起動能力等、盤面で分かることはちゃんと把握しなければ。
デッキはシミックランプ
参加人数は8人(メッチャ来た)
初めに……ウーロを搭載するのが最近のシミックランプですが、今日は注文したカードを受け取る前に大会が開始されたので、前環境のエレメンタル型ランプで参加したました。その為、ウーロありきが強いタミヨウも75枚に0枚でした。
対 黒単信心 後手
G1 草食獣、浅瀬、騎兵のドブン。
ニッサから12マナだして破滅の終焉で勝利
G2 お相手のエレボスと夜の騎兵に地上を止められるも向こうも攻め手に欠けて停滞。灰色商人1発圏内までライフを減らされるが、お相手は灰色商人をサイドアウトしていたらしく破滅の終焉をX=20ぐらいで打って勝利。
対 白黒スタックス 後手
G1 こちらが悪くない動きで展開するもお相手もいい動きで捌かれる。黒の英雄譚の墓地追放や灯の燼滅で茨の騎兵がアドを稼いでくれませんでした。
茨の騎兵やハイドロイドでデッキが減り勝ち筋が無くなったところで投了。
G2 お相手の動きがタップインで1ターン遅れたのでエンチャント破壊を構えながらニッサをプレイ。予言された壊滅を即破壊後お相手に有効牌が来ず押し切り。
G3 1本目と同じで茨の騎兵を追放や墓地追放でバニラにされてしまう展開に。エルズぺスと暁の騎兵に制圧されて敗北。
墓地追放をしてくるデッキにはかなり苦しめられるなという感想。ウーロをしっかり積んでタミヨウもちゃんと搭載してれば若干はやりやすくなったのかなと。
対 エスパースタックス 後手
G1 前の試合のスタックスと違って墓地を飛ばしてこないのでしっかり盤面とマナを揃えて破滅の終焉で勝利。
G2 サイドインされた3マナアショクで破滅の終焉がすぐ唱えられなくなった以外はとくに変わらず、アショクをどかした後に破滅の終焉で勝利。
結果は2-1でした。
サイドボードや勝ち筋へのアクセスは特に不満無しでしたが、それ以前にまだ大会慣れしてないなと思いました。
プレイ中ずっと相手を待たせないようにとか考えてました。ダメージ計算や相手が構えている起動能力等、盤面で分かることはちゃんと把握しなければ。
テーロス還魂記発売・開封結果
2020年1月24日 Magic: The Gathering
祝・テーロス還魂記発売!!
という訳で1ボックス買ってきました。
ボックスを買うと「あぁ、スタンダードやってるなぁ」って気分になります。
結果は写真の通り(1枚目レア・神話、2枚目FOIL)
個人的には大満足な引きでした。
正直、スタンはランプしかパーツを持っていないので、ウーロを引ければ他が何でも私の中では当たり箱でした。
そしたら、ヘリオッドとぺスも来てくれる結果に。
レア枠も組みたいと思っている信心デッキのパーツや影槍が当たったのでうれしかったです。
foilはデッキで使わないのでイラストアドを見出せるカードやお金になる物が当たればいいかなと思っています。ニクスの睡蓮や基本土地のFOILは綺麗でした。
幸先の良いスタートを切れたテーロス。
来週中にはスタンダードのデッキを組んで大会に参加できるようにしたいですね。
という訳で1ボックス買ってきました。
ボックスを買うと「あぁ、スタンダードやってるなぁ」って気分になります。
結果は写真の通り(1枚目レア・神話、2枚目FOIL)
個人的には大満足な引きでした。
正直、スタンはランプしかパーツを持っていないので、ウーロを引ければ他が何でも私の中では当たり箱でした。
そしたら、ヘリオッドとぺスも来てくれる結果に。
レア枠も組みたいと思っている信心デッキのパーツや影槍が当たったのでうれしかったです。
foilはデッキで使わないのでイラストアドを見出せるカードやお金になる物が当たればいいかなと思っています。ニクスの睡蓮や基本土地のFOILは綺麗でした。
幸先の良いスタートを切れたテーロス。
来週中にはスタンダードのデッキを組んで大会に参加できるようにしたいですね。
モダン禁止改定を受けて
2020年1月14日 Magic: The Gatheringオパールのモックス
王冠泥棒、オーコ
マイコシンスの格子
以上が新たにモダンで禁止カードに指定されました。
結論から言うと、私にとっては全面的に追い風な禁止改定でした。
私がモダンで愛用しているデッキはジャンド。オーコを中心としたメタゲームでは、立ち位置の良くないデッキでした。
環境トップのウルザフードにはアドバンテージの面で後れをとる上、自身より優れたフェアデッキがある以上モダンでジャンドを使う気にはなれませんでした。
いくらかのプレイヤー同様、オーコのいないパイオニアで新しい相棒を探そうとしていた中でウルザフードの大幅弱体化を狙った今回の禁止改定は、再びモダンでジャンドを握る権利を私に与えてくれたもののようでした。
マイコシンスの禁止に関しては、大戦カーンの威力が大きく削がれたなという印象です。ドルイドコンボなどのカーンマイコシンスを技のひとつとしていたデッキ達の中で今回の禁止改定によって彼らに対するジャンドのダイヤグラムは有利側に進むと思われますが、ジャンド民として目の敵にしている緑単トロンに対しては、マイコシンスを無しにしても明日からトロンへの勝率が変わることはないと思うのでフードパッケージの禁止程、大きな感想はありません。
現状、新弾発売を控えスタンとパイオニアでモダンまで手が回せない状況ですが、久々に日の目を見れそうなジャンドを握ってモダンの大会に出てみようかなと思っています。
王冠泥棒、オーコ
マイコシンスの格子
以上が新たにモダンで禁止カードに指定されました。
結論から言うと、私にとっては全面的に追い風な禁止改定でした。
私がモダンで愛用しているデッキはジャンド。オーコを中心としたメタゲームでは、立ち位置の良くないデッキでした。
環境トップのウルザフードにはアドバンテージの面で後れをとる上、自身より優れたフェアデッキがある以上モダンでジャンドを使う気にはなれませんでした。
いくらかのプレイヤー同様、オーコのいないパイオニアで新しい相棒を探そうとしていた中でウルザフードの大幅弱体化を狙った今回の禁止改定は、再びモダンでジャンドを握る権利を私に与えてくれたもののようでした。
マイコシンスの禁止に関しては、大戦カーンの威力が大きく削がれたなという印象です。ドルイドコンボなどのカーンマイコシンスを技のひとつとしていたデッキ達の中で今回の禁止改定によって彼らに対するジャンドのダイヤグラムは有利側に進むと思われますが、ジャンド民として目の敵にしている緑単トロンに対しては、マイコシンスを無しにしても明日からトロンへの勝率が変わることはないと思うのでフードパッケージの禁止程、大きな感想はありません。
現状、新弾発売を控えスタンとパイオニアでモダンまで手が回せない状況ですが、久々に日の目を見れそうなジャンドを握ってモダンの大会に出てみようかなと思っています。
1月のモダン東北王に出なかった話
2020年1月12日 Magic: The Gathering今回はmtgに関係ない話なので短めに。
1/12(日)は晴れる屋仙台店でモダン東北王決定戦が行われていました。
が、私は不参加でした。
東北王になることを今年の目標の一つにしてたのに何してんだって話なんですが、私は友人達を自宅に泊めていました。お泊り会ってやつですね。
酒飲みながらボードゲームしたり、ゲームしてたりしてました。
んで、東北王が開催されてる間にオールをしてた私は爆睡していました。
先月はパイオニアだったので、来月はスタンかレガシーの筈。
スタンならスケジュールを空けて参加します。次のパイオニアまでにデッキを組まなくては。
1/12(日)は晴れる屋仙台店でモダン東北王決定戦が行われていました。
が、私は不参加でした。
東北王になることを今年の目標の一つにしてたのに何してんだって話なんですが、私は友人達を自宅に泊めていました。お泊り会ってやつですね。
酒飲みながらボードゲームしたり、ゲームしてたりしてました。
んで、東北王が開催されてる間にオールをしてた私は爆睡していました。
先月はパイオニアだったので、来月はスタンかレガシーの筈。
スタンならスケジュールを空けて参加します。次のパイオニアまでにデッキを組まなくては。
マスタリー100到達
2020年1月7日 Magic: The Gathering
ヒストリックでフードパッケージが使用停止になったことでモチベが急落していたアリーナですが、マスタリー100には到達できました。
110までは報酬が美味しいのですが、残り9日での到達は難しそう。
テーロスでもバトルパスは買う予定なので、次回はしっかり報酬を貰いきりたいと思います。
110までは報酬が美味しいのですが、残り9日での到達は難しそう。
テーロスでもバトルパスは買う予定なので、次回はしっかり報酬を貰いきりたいと思います。
2020年の抱負
2020年1月2日 Magic: The Gatheringあけましておめでとうございます。
2020年のmtgの抱負は主に下半期に目標達成を目指すものがメインになっています。
私の場合、2020年はここ数年よりも上半期で自分の置かれる環境が大きく変化する恐れがある年なので、上半期から通年かけての努力が求められる目標は控えめにしています。
1、大会に積極的に出る
さっそくですが、これは通年での目標です。
昨年2019年は友人達と遊ぶのが9割以上を占めていたのですが、仙台に晴れる屋が出店した影響は大きく、目に見えて仙台圏での大会参加人数は増加しました。
晴れる屋という全国レベルの知名度を持った店舗の出店と、今まで地元で頑張ってきたシングルスターのWPNプレミアム店舗昇格(可能性は高いですが確定ではありません)によって仙台の競技シーンは2020年にさらなる盛り上がりを見せると思われます。
今まで仙台でmtgをガチにプレイすることに意味を見出していなかった自分ですが、これを機に2020年は積極的に大会に参加していこうと思います。
それのためにまず、友達がこれない日でも一人で大会参加できる勇気を持とう。
2、東北王
日々のFNMや週末大会にでるのは、いずれ大きな大会で勝てるため。
GPや神決定戦クラスの数百人規模の大会は開催地との距離的に頻繁に参加するのは難しいで、毎月開催される晴れる屋仙台店での東北王決定戦優勝を目指します。
レガシーのデッキは持っていないし組む予定は未定なので、チャンスは他3フォーマット。
東北王は参加者20名~程度の決して大きな大会ではありませんが、それでも他のイベントよりは毎回多くの参加者が集まるので目標にします。
3、年末イベントの参加権獲得
これはthe finals等のイベントの話です。
予選が下半期に行われるので、東北王よりずっと大きな大会でも本腰を入れて挑戦できると考えています。
優勝・入賞ではなく参加という低い目標かもしれませんが、100人越えのイベントは未体験なので経験するというのが目標の本質なのかもしれません。
4、娯楽マジックと競技マジックの両立
これが今年最大の目標です。
元々友達と遊ぶために始めたマジック、そして友達とするマジックが一番楽しいことは今も同じです。
2020年は競技マジック参入元年にしたい思いがありますが、一緒にプレイしてくれる友人あってこそのmtg。
楽しいマジックライフを送れる年にしたいですね。
2020年のmtgの抱負は主に下半期に目標達成を目指すものがメインになっています。
私の場合、2020年はここ数年よりも上半期で自分の置かれる環境が大きく変化する恐れがある年なので、上半期から通年かけての努力が求められる目標は控えめにしています。
1、大会に積極的に出る
さっそくですが、これは通年での目標です。
昨年2019年は友人達と遊ぶのが9割以上を占めていたのですが、仙台に晴れる屋が出店した影響は大きく、目に見えて仙台圏での大会参加人数は増加しました。
晴れる屋という全国レベルの知名度を持った店舗の出店と、今まで地元で頑張ってきたシングルスターのWPNプレミアム店舗昇格(可能性は高いですが確定ではありません)によって仙台の競技シーンは2020年にさらなる盛り上がりを見せると思われます。
今まで仙台でmtgをガチにプレイすることに意味を見出していなかった自分ですが、これを機に2020年は積極的に大会に参加していこうと思います。
それのためにまず、友達がこれない日でも一人で大会参加できる勇気を持とう。
2、東北王
日々のFNMや週末大会にでるのは、いずれ大きな大会で勝てるため。
GPや神決定戦クラスの数百人規模の大会は開催地との距離的に頻繁に参加するのは難しいで、毎月開催される晴れる屋仙台店での東北王決定戦優勝を目指します。
レガシーのデッキは持っていないし組む予定は未定なので、チャンスは他3フォーマット。
東北王は参加者20名~程度の決して大きな大会ではありませんが、それでも他のイベントよりは毎回多くの参加者が集まるので目標にします。
3、年末イベントの参加権獲得
これはthe finals等のイベントの話です。
予選が下半期に行われるので、東北王よりずっと大きな大会でも本腰を入れて挑戦できると考えています。
優勝・入賞ではなく参加という低い目標かもしれませんが、100人越えのイベントは未体験なので経験するというのが目標の本質なのかもしれません。
4、娯楽マジックと競技マジックの両立
これが今年最大の目標です。
元々友達と遊ぶために始めたマジック、そして友達とするマジックが一番楽しいことは今も同じです。
2020年は競技マジック参入元年にしたい思いがありますが、一緒にプレイしてくれる友人あってこそのmtg。
楽しいマジックライフを送れる年にしたいですね。
スタンダード納め
2019年12月24日 Magic: The Gathering今日はイヴなのに友達と彼女さんを連れて仙台に(イヴなのに)。
友達、友達の彼女さん、って毎回書くのは面倒なので、今度からはイゼ男、ガリちゃんってここでは呼んでいこうと思います(それぞれ初めて組んだ色がイゼットとゴルガリだったため)。
大学の友達とはモダン、パイオニアをやってるので、2人と会える今年最終日の今日が私のスタン納めでした。
シミックランプを使ってイゼット2ドローとゴルガリアドベンチャーにそれぞれ勝利。少々のミスがあったので大会ではしないように注意。
夜にマックを買って帰宅。2人は光のページェントを見ずに一緒の部屋でイヴを過ごすこともなかったようです(明日から東京でクリスマスデートらしいんすけど)。
2年ぶりにスタンダードに復帰した今年はオーコの秋に直撃しました。来年は強すぎてみんなに嫌われるようなカードが刷られないといいですが果たして。
来年は強すぎるカードでマジックを嫌いになる人をみて嫌な気分にならないことを祈ります。
友達、友達の彼女さん、って毎回書くのは面倒なので、今度からはイゼ男、ガリちゃんってここでは呼んでいこうと思います(それぞれ初めて組んだ色がイゼットとゴルガリだったため)。
大学の友達とはモダン、パイオニアをやってるので、2人と会える今年最終日の今日が私のスタン納めでした。
シミックランプを使ってイゼット2ドローとゴルガリアドベンチャーにそれぞれ勝利。少々のミスがあったので大会ではしないように注意。
夜にマックを買って帰宅。2人は光のページェントを見ずに一緒の部屋でイヴを過ごすこともなかったようです(明日から東京でクリスマスデートらしいんすけど)。
2年ぶりにスタンダードに復帰した今年はオーコの秋に直撃しました。来年は強すぎてみんなに嫌われるようなカードが刷られないといいですが果たして。
来年は強すぎるカードでマジックを嫌いになる人をみて嫌な気分にならないことを祈ります。
2019年マジック納め?
2019年12月20日 Magic: The Gathering友達の彼女さんが風邪をひいてしまったので2人と合流できなかった今日はFNMに出ることなく帰宅(ぼっちで出たくない)。
次に仙台でマジックできる日を考えていたら今日がラストチャンスだった説が浮上してきました。
友人達と集まる日はまだまだあるので、本当のマジック納めは年末ギリギリですが、仙台で大会やイベントに出るのは来年の話になりそうです。
来年のマジック初めは早いタイミングから計画しているので、それまではMTGアリーナで腕を鈍らせないようにします。
次に仙台でマジックできる日を考えていたら今日がラストチャンスだった説が浮上してきました。
友人達と集まる日はまだまだあるので、本当のマジック納めは年末ギリギリですが、仙台で大会やイベントに出るのは来年の話になりそうです。
来年のマジック初めは早いタイミングから計画しているので、それまではMTGアリーナで腕を鈍らせないようにします。
12/13:FNMスタンダード
2019年12月14日 Magic: The Gatheringシミックランプで参加。
リストはMC7でメングッチ選手が使ってたリストをメインコピー、サイドは持ってる限りで再現。参加者は5人でした。
ラクドスサクリファイス 後××
ラクドスカラ―のサクリファイスは忘れられた神々の僧侶をエンジンに採用している型だったので、大食のハイドラを抜いて序盤の盤面に触れない型だった私のデッキはやりたい放題されてしまいました。
トライシンボルの茨の騎兵が5マナ出るのにプレイできない土地の引き方をして動きがもっさりしてしまったのも敗因でしたね。
2戦目:Bye
参加者が5人なので仕方ない。
正直6人ぐらいが宮城のショップが基本です。8人以上集まって正式にFNMになるなんて稀ですからね。
しかし、参加費払って普段友人間では戦えないデッキとやりにきてるのに不戦勝は辛い。
ゴルガリアドベンチャー 先××
今回ももっさり展開をしてる間にお相手は騎士→ドルイド→ビビアンと、綺麗に動いていました。
結局、ビビアンに触れなかったせいでカウンターをばら撒かれ、サイドからケラトプスを引っ張ってこられたりとトランプルで押されてしまったので、盤面を構築する前に削りきられてしまいました。
2本目はダブルマリガンから辛うじて4ターン目にニッサをプレイできる手札をキープ。
手札をカスカスにされながらもニッサを忠誠度8まで守り切り、次のターンに除去が飛んでくるのが確定だったので奥義を選択。
しかし、3ターン連続で土地を引き、横並びされ敗北。
まあ、奥義してもデッキに土地は沢山残ってるんで仕方ないです。そういう日もあります。
残念ながら1(Bye)-2。
1勝もできなかったのは流石に少し堪えました。
でも、そういう日もあります。
何よりもサイドプランが全然練り切れていなったのが敗因です。
次までには適切なサイドボードの準備とサイドプランの練りこみをしておきます。
リストはMC7でメングッチ選手が使ってたリストをメインコピー、サイドは持ってる限りで再現。参加者は5人でした。
ラクドスサクリファイス 後××
ラクドスカラ―のサクリファイスは忘れられた神々の僧侶をエンジンに採用している型だったので、大食のハイドラを抜いて序盤の盤面に触れない型だった私のデッキはやりたい放題されてしまいました。
トライシンボルの茨の騎兵が5マナ出るのにプレイできない土地の引き方をして動きがもっさりしてしまったのも敗因でしたね。
2戦目:Bye
参加者が5人なので仕方ない。
正直6人ぐらいが宮城のショップが基本です。8人以上集まって正式にFNMになるなんて稀ですからね。
しかし、参加費払って普段友人間では戦えないデッキとやりにきてるのに不戦勝は辛い。
ゴルガリアドベンチャー 先××
今回ももっさり展開をしてる間にお相手は騎士→ドルイド→ビビアンと、綺麗に動いていました。
結局、ビビアンに触れなかったせいでカウンターをばら撒かれ、サイドからケラトプスを引っ張ってこられたりとトランプルで押されてしまったので、盤面を構築する前に削りきられてしまいました。
2本目はダブルマリガンから辛うじて4ターン目にニッサをプレイできる手札をキープ。
手札をカスカスにされながらもニッサを忠誠度8まで守り切り、次のターンに除去が飛んでくるのが確定だったので奥義を選択。
しかし、3ターン連続で土地を引き、横並びされ敗北。
まあ、奥義してもデッキに土地は沢山残ってるんで仕方ないです。そういう日もあります。
残念ながら1(Bye)-2。
1勝もできなかったのは流石に少し堪えました。
でも、そういう日もあります。
何よりもサイドプランが全然練り切れていなったのが敗因です。
次までには適切なサイドボードの準備とサイドプランの練りこみをしておきます。
パイオニア初体験
2019年12月12日 Magic: The Gathering昨日は晴れる屋に集まってマジック。
最近はモダンがマンネリ化していたので、私ともう一人の友人が復帰したスタンのデッキを回してたりしてたのですが、別の友人が余っているカードでパイオニア構築のデッキを複数組んできたので急きょパイオニア体験会が開催。
初めて剥いたパックがテーロスの友人達は当時の思い出に浸りながら各自惹かれたデッキを選択。
5人の中で一番新参者の私は当時の愛機だったティムールエネルギーを選択。
グリクシスコントロール(×○○)、アブザン(×○○)と対戦してきました。
当時幾度となく回した相棒は数年の時を経ても驚くほど思い通りに動かせました。
高ティアデッキのいない言ってしまえば生温い環境でしたが、好きなデッキで戦える楽しさを存分に味合うことができました。
友人達は着々とパイオニア参入の準備を進めているので、私もそろそろ組むデッキを決めたいと思います。
終わりに
アブザンと対戦中(3本目の出来事)、露骨に除去を構えてる友人に私が一言、「(フェアデッキ相手に)後手の時は《牙長獣の仔》抜くよ?」
「そういえば昔そんな事言ってたね(笑)!」
最近はモダンがマンネリ化していたので、私ともう一人の友人が復帰したスタンのデッキを回してたりしてたのですが、別の友人が余っているカードでパイオニア構築のデッキを複数組んできたので急きょパイオニア体験会が開催。
初めて剥いたパックがテーロスの友人達は当時の思い出に浸りながら各自惹かれたデッキを選択。
5人の中で一番新参者の私は当時の愛機だったティムールエネルギーを選択。
グリクシスコントロール(×○○)、アブザン(×○○)と対戦してきました。
当時幾度となく回した相棒は数年の時を経ても驚くほど思い通りに動かせました。
高ティアデッキのいない言ってしまえば生温い環境でしたが、好きなデッキで戦える楽しさを存分に味合うことができました。
友人達は着々とパイオニア参入の準備を進めているので、私もそろそろ組むデッキを決めたいと思います。
終わりに
アブザンと対戦中(3本目の出来事)、露骨に除去を構えてる友人に私が一言、「(フェアデッキ相手に)後手の時は《牙長獣の仔》抜くよ?」
「そういえば昔そんな事言ってたね(笑)!」
MC7観戦
2019年12月9日 Magic: The Gathering時差の関係で午前2時放送開始だったので、翌日の9時ぐらいに起きて最後の1、2試合だけを生で見ていました。
結果が出そろってから見たい動画を優先的にYoutubeでDLして観てます。
特に見ているのがAndrea Mengucci選手の試合。シミックランプを使っているのでトッププロのプレイを参考にさせていただいています。
アーカイブとしてあがっていたシミックランプの試合全てに目を通したのですが、既に1回ずつ見ただけでも、いかに自分がシミックランプの性能を引き出せていなかったかという事に気づいています。
ランプデッキのような大味のデッキでも露骨に使用者の腕が差を生み出していますね。
Youtubeの試合はサイドボーディングが丸々カットされている信じられない編集をされているので生放送のアーカイブを見返すか記事を探すしかないですね。
明日からは他の好きなプレイヤーの試合をみつつシミックランプの研究を進めていきます。
今週のFNMまでにしっかり動かせるようにしていきたいですね。
来年から世界大会の名称がプレイヤーズツアーに変わるため恐らく最後のミシックチャンピオンシップが閉幕。成績で選出される24名の来季MPLメンバーも発表、16名の世界選手権出場者も決定。
2020年もトッププレイヤー達にマジックの競技シーンを盛り上げていってもらいたいですね。
結果が出そろってから見たい動画を優先的にYoutubeでDLして観てます。
特に見ているのがAndrea Mengucci選手の試合。シミックランプを使っているのでトッププロのプレイを参考にさせていただいています。
アーカイブとしてあがっていたシミックランプの試合全てに目を通したのですが、既に1回ずつ見ただけでも、いかに自分がシミックランプの性能を引き出せていなかったかという事に気づいています。
ランプデッキのような大味のデッキでも露骨に使用者の腕が差を生み出していますね。
Youtubeの試合はサイドボーディングが丸々カットされている信じられない編集をされているので生放送のアーカイブを見返すか記事を探すしかないですね。
明日からは他の好きなプレイヤーの試合をみつつシミックランプの研究を進めていきます。
今週のFNMまでにしっかり動かせるようにしていきたいですね。
来年から世界大会の名称がプレイヤーズツアーに変わるため恐らく最後のミシックチャンピオンシップが閉幕。成績で選出される24名の来季MPLメンバーも発表、16名の世界選手権出場者も決定。
2020年もトッププレイヤー達にマジックの競技シーンを盛り上げていってもらいたいですね。
【MTGA】ひとまずプラチナ
2019年12月4日 Magic: The Gathering
ゴールド4から始まった今シーズン。
スタンダードはやる気がわかなかったんですが、旧スタンの産物であるシミックフードがヒストリックでも強いと聞いて試してみることに。
以下簡易戦績
12/1ゴールド4
イゼットウィザード ○○
グルールアグロ ○○
黒単ゾンビ ×○×
黒単ゾンビ ○×○
グルールアグロ ×○○
ゴールド4→3
12/2
シミック ○○
イゼットフェニックス ○―
ローグ ○―
ゴールド3→2
スゥルタイ原野 ○○
12/3
ゴロス原野 ○○
ティムールフード ○○
ゴールド2→1
赤単アグロ ○××
緑単アグロ ○×○
グルールアグロ ○×○
風景の変容 ××
12/4
スゥルタイフード探検 ○×○
スゥルタイフード ×○○
ゴールド1→プラチナ4
戦績:12-3 回線切れ勝ち2
負けたのは赤単、原野、ゾンビ。
風景の変容を搭載したヒストリック産原野に負けたことを考えると、ヒストリックのカードプールでしか組めないデッキ以外には負けないのかなと。
ゴールド帯でもじもじしたら面倒だなと思っていたのでストレスなくプラチナまでこれたのは一安心。これで最低でも昨シーズン以上の報酬が約束されました。
アリーナの今月の目標ですが、最低でも昨シーズン以上(プラチナ2)を目標にします。
禁止改定によるスタンの変化は無いと思うのでメタゲームが進むことでランクマッチしたくなる環境になるといいなと。
ヒストリックで私のフードがどこまでいけるのかを暫くは見ておこうと思います。スゥルタイはメインから害悪な掌握を積んでたりするので、結局ヒストリックもオーコなですね。まあ、オーコ、むかしむかし、帳が使える上にスタンダードに毛が生えたようなカードプールですしね。
しかし、フェロキドンや鎖回しが使える赤単は見ていてとても楽しそうでした。
資産があったら組むんですけどね。アリーナは課金しないと色々なデッキを組むってわけには……。
スタンダードはやる気がわかなかったんですが、旧スタンの産物であるシミックフードがヒストリックでも強いと聞いて試してみることに。
以下簡易戦績
12/1ゴールド4
イゼットウィザード ○○
グルールアグロ ○○
黒単ゾンビ ×○×
黒単ゾンビ ○×○
グルールアグロ ×○○
ゴールド4→3
12/2
シミック ○○
イゼットフェニックス ○―
ローグ ○―
ゴールド3→2
スゥルタイ原野 ○○
12/3
ゴロス原野 ○○
ティムールフード ○○
ゴールド2→1
赤単アグロ ○××
緑単アグロ ○×○
グルールアグロ ○×○
風景の変容 ××
12/4
スゥルタイフード探検 ○×○
スゥルタイフード ×○○
ゴールド1→プラチナ4
戦績:12-3 回線切れ勝ち2
負けたのは赤単、原野、ゾンビ。
風景の変容を搭載したヒストリック産原野に負けたことを考えると、ヒストリックのカードプールでしか組めないデッキ以外には負けないのかなと。
ゴールド帯でもじもじしたら面倒だなと思っていたのでストレスなくプラチナまでこれたのは一安心。これで最低でも昨シーズン以上の報酬が約束されました。
アリーナの今月の目標ですが、最低でも昨シーズン以上(プラチナ2)を目標にします。
禁止改定によるスタンの変化は無いと思うのでメタゲームが進むことでランクマッチしたくなる環境になるといいなと。
ヒストリックで私のフードがどこまでいけるのかを暫くは見ておこうと思います。スゥルタイはメインから害悪な掌握を積んでたりするので、結局ヒストリックもオーコなですね。まあ、オーコ、むかしむかし、帳が使える上にスタンダードに毛が生えたようなカードプールですしね。
しかし、フェロキドンや鎖回しが使える赤単は見ていてとても楽しそうでした。
資産があったら組むんですけどね。アリーナは課金しないと色々なデッキを組むってわけには……。
戦争の犠牲
2019年12月2日 Magic: The Gathering
最近のスタンダードでどんどん評価を上げている《戦争の犠牲》。
フード環境において黒を足す理由になるカード程度に思っていたので、オーコ等がBANされた後でも大活躍するとは予想外。
オーブン系のデッキに対して1:4交換をしたり、ニッサに対する理想的な回答になるので、この6マナスペルが4枚許容される環境になってるんでしょうね。
時間が無い時は大好きなReid Dukeの配信だけ見てるんですが、この間は戦争の犠牲が4枚入ったゴルガリを回してましたね。
幸運のクローバーを採用し従来のゴルガリアドベンチャーよりアドを取れる構築に寄せ、豆の木の巨人等のブーストから戦争の犠牲の他、4マナヴラスカ等今の環境で強力なカードをプレイするミッドレンジになってました。
風の噂によれば、最近のゴルガリオーブンは耐えて戦争の犠牲を連打するデッキになってるとか(正確なソースは無いので鵜呑み注意)。
普通のゴルガリアドベンチャーが現環境で立ち位置が良いとは思ってないので、明日は友人の彼女さんにクローバー型ゴルガリアドベンチャーを勧めてきたいと思います。
追記
累計PVが2500に到達してました。2000突破の時にも挨拶しようと思ってたのですが、怠っていたら2500に。
次は5000を目標にノートを続けていこうと思います。
これまで地方mtgライフを観覧いただいた方には深くお礼申し上げます。
フード環境において黒を足す理由になるカード程度に思っていたので、オーコ等がBANされた後でも大活躍するとは予想外。
オーブン系のデッキに対して1:4交換をしたり、ニッサに対する理想的な回答になるので、この6マナスペルが4枚許容される環境になってるんでしょうね。
時間が無い時は大好きなReid Dukeの配信だけ見てるんですが、この間は戦争の犠牲が4枚入ったゴルガリを回してましたね。
幸運のクローバーを採用し従来のゴルガリアドベンチャーよりアドを取れる構築に寄せ、豆の木の巨人等のブーストから戦争の犠牲の他、4マナヴラスカ等今の環境で強力なカードをプレイするミッドレンジになってました。
風の噂によれば、最近のゴルガリオーブンは耐えて戦争の犠牲を連打するデッキになってるとか(正確なソースは無いので鵜呑み注意)。
普通のゴルガリアドベンチャーが現環境で立ち位置が良いとは思ってないので、明日は友人の彼女さんにクローバー型ゴルガリアドベンチャーを勧めてきたいと思います。
追記
累計PVが2500に到達してました。2000突破の時にも挨拶しようと思ってたのですが、怠っていたら2500に。
次は5000を目標にノートを続けていこうと思います。
これまで地方mtgライフを観覧いただいた方には深くお礼申し上げます。
【スタンダード】シミックランプ【テーブルトップ】
2019年11月29日 Magic: The Gathering
ようやく組んだスタンダードはシミックランプ。
発現する浅瀬と成長のらせんが使いたくて選択しました。
ツイッチライバルズで入賞したリストを参考に作成。ガチョウを妥協して樹上の草食獣にしてたんですが、土地が少なくて使いずらいなと思い土地を増量。成長のらせんを使いたい衝動のままに集団強制と草食獣をアウトしました。
サイドボードはありあわせで持ってるもののみで作成。
火曜日に友人&彼女さんとのメイン戦で動くように調整(上記の変遷)。
デッキの安定化と自分好みのアドアドしいメインになったのかなと。
そして今日はモダンをやってる友人のジェスカイフレンズとBO3
アドを取ってニッサで勝利。
相手のフレンズ(実際はファイアーズ)が遊び心を取り入れてる型だったのもあり、久々に和やかな対戦をできたなと思っています。
好きなデッキを好き勝手に動かせるのはやっぱり楽しい。
スタンダードは大きな大会も暫くないですし、FNMレベルならテーロスまでこいつで遊んでいこうかなと思っています。
というのもパイオニアへの移住を進めないといけませんから。
発現する浅瀬と成長のらせんが使いたくて選択しました。
ツイッチライバルズで入賞したリストを参考に作成。ガチョウを妥協して樹上の草食獣にしてたんですが、土地が少なくて使いずらいなと思い土地を増量。成長のらせんを使いたい衝動のままに集団強制と草食獣をアウトしました。
サイドボードはありあわせで持ってるもののみで作成。
火曜日に友人&彼女さんとのメイン戦で動くように調整(上記の変遷)。
デッキの安定化と自分好みのアドアドしいメインになったのかなと。
そして今日はモダンをやってる友人のジェスカイフレンズとBO3
アドを取ってニッサで勝利。
相手のフレンズ(実際はファイアーズ)が遊び心を取り入れてる型だったのもあり、久々に和やかな対戦をできたなと思っています。
好きなデッキを好き勝手に動かせるのはやっぱり楽しい。
スタンダードは大きな大会も暫くないですし、FNMレベルならテーロスまでこいつで遊んでいこうかなと思っています。
というのもパイオニアへの移住を進めないといけませんから。
【MTGA】ゴルガリアドベンチャーお疲れ様【BO3】
2019年11月27日 Magic: The Gathering久々の更新ですね。
友人達とスケジュールが合わずリアルマジックができてなかった上に私自身、そこまでアリーナもできてませんでした。
とりあえず、先週ゴルガリアドベンチャーでBO3ランクマッチに潜った結果を報告します。
グル―ルアドベンチャー 〇〇
マルドゥナイト 〇〇
ジャンドサクリファイス 〇〇
ジャンドサクリファイス ×〇×
エスパースタックス 〇×〇
グル―ルアドベンチャー ××
エスパーコントロール 〇〇
ジャンドサクリファイス ×〇×
赤単アグロ ×〇〇
赤単アグロ ××
ゴルガリアドベンチャー ××
ゴルガリミッドレンジ ×〇〇
ティムール荒野の再生 〇〇
シミックランプ ××
ランクはプラチナ3→プラチナ2
プラチナ帯でものの見事に勝率5割。
対戦していて有利だと感じるマッチは少なかったので、上手い下手以前にデッキ選択が下手なんですかね。
特にオーブン系のデッキが台頭してきてからは、長いし辛いしでBO3自体食傷気味に……大きい大会でガチンコするならともかく普段の家でポチポチアリーナで当たりまくるなら暫くはアリーナしなくていいかなという感想。
勝てる勝てないじゃなくて試合が長いのが嫌って感じです。
とりあえず、BO3はオーブン&ファイアーズ環境の内は触らないようにします。
ゴルガリアドベンチャーにはひとまずお疲れと言ってあげたいですね。
ミッドレンジで好きなんだけどな~今の環境では中堅ってところでしょうか。
しばらくはBO1でミッション消化だけしておきます。
友人達とスケジュールが合わずリアルマジックができてなかった上に私自身、そこまでアリーナもできてませんでした。
とりあえず、先週ゴルガリアドベンチャーでBO3ランクマッチに潜った結果を報告します。
グル―ルアドベンチャー 〇〇
マルドゥナイト 〇〇
ジャンドサクリファイス 〇〇
ジャンドサクリファイス ×〇×
エスパースタックス 〇×〇
グル―ルアドベンチャー ××
エスパーコントロール 〇〇
ジャンドサクリファイス ×〇×
赤単アグロ ×〇〇
赤単アグロ ××
ゴルガリアドベンチャー ××
ゴルガリミッドレンジ ×〇〇
ティムール荒野の再生 〇〇
シミックランプ ××
ランクはプラチナ3→プラチナ2
プラチナ帯でものの見事に勝率5割。
対戦していて有利だと感じるマッチは少なかったので、上手い下手以前にデッキ選択が下手なんですかね。
特にオーブン系のデッキが台頭してきてからは、長いし辛いしでBO3自体食傷気味に……大きい大会でガチンコするならともかく普段の家でポチポチアリーナで当たりまくるなら暫くはアリーナしなくていいかなという感想。
勝てる勝てないじゃなくて試合が長いのが嫌って感じです。
とりあえず、BO3はオーブン&ファイアーズ環境の内は触らないようにします。
ゴルガリアドベンチャーにはひとまずお疲れと言ってあげたいですね。
ミッドレンジで好きなんだけどな~今の環境では中堅ってところでしょうか。
しばらくはBO1でミッション消化だけしておきます。
禁止改定を迎えて(スタン)
2019年11月19日 Magic: The Gathering
随分前に(紙で)デッキを組むならシミックカラーがいいなんて話をしてたと思いますが結局あまりのフード一強に禁止の未来が透けて見えてたので紙の方は放置してました。
そして今日、しっかり禁止されたカードのWCを受け取って何を組むか思案。
Arenaのほうはゴルガリが戦えそうなのでファーストオプションにしつつまた資産をためていこうと思います。
問題はテーブルトップ。何分イクサランブロックぶりの復帰なのでスタンダード資産はエルドレインのみ。何を組むにもお金はそこそこかかります。
ギルドランド(+寓話の小道)の事を考えると3色は厳しいので2色から選びましょう。
候補はシミック、グルール、アゾリウス辺り。
友人がラクドス宣言したので彼女さんのゴルガリと合わせて私の候補からは除外。
シミック(フラッシュかランプ)が一番有力なのですが、ランプはフード抜きシミック感が凄い。これで本当に戦えるのか?懐疑的です。
シミック優先、次点で本能に従ってのゴルガリで1週間考えていきます。本当に強いデッキが何なのか探るために色々なプロの配信を観ないとですね。
そして今日、しっかり禁止されたカードのWCを受け取って何を組むか思案。
Arenaのほうはゴルガリが戦えそうなのでファーストオプションにしつつまた資産をためていこうと思います。
問題はテーブルトップ。何分イクサランブロックぶりの復帰なのでスタンダード資産はエルドレインのみ。何を組むにもお金はそこそこかかります。
ギルドランド(+寓話の小道)の事を考えると3色は厳しいので2色から選びましょう。
候補はシミック、グルール、アゾリウス辺り。
友人がラクドス宣言したので彼女さんのゴルガリと合わせて私の候補からは除外。
シミック(フラッシュかランプ)が一番有力なのですが、ランプはフード抜きシミック感が凄い。これで本当に戦えるのか?懐疑的です。
シミック優先、次点で本能に従ってのゴルガリで1週間考えていきます。本当に強いデッキが何なのか探るために色々なプロの配信を観ないとですね。
11/13水曜日モダン(ジャンド)
2019年11月13日 Magic: The Gatheringvsバントスピリット×○×
負けた試合はどちらも飛行クリーチャーがロードで育ってダメージレース負け。カンパニーも隊長も呪文捕らえも無私の霊魂も霊廟の放浪者も、ケアするカード多くて禿げそう。
有効なサイドカードが少ないうえにスピリット以外に刺さらない事があるのが問題。
vsマルドゥジャンク○×○
負けた試合は消耗戦になったところに月を貼られて戦意喪失。
横並びに弱いジャンドは手札を減らさずに展開できる歴戦が利く。
黒爆弾を引いた3本目は結構感触が良かったので次も試してみます。
vs青白コントロール○○
どちらも相手の事故につけ込む展開。これが黒系ミッドレンジの勝ち筋。
友人が言ってたけど、最近のバージョンアップでジャンドは墓地依存が強くなったから墓地対を入れる余裕がある相手にはサイドインをされがち。
某黄色い帽子のフランス産コントロールフリークが配信でジャンドにRIPをサイドインしてたので、青白系とやるときは気をつけた方がいいのかもしれません。
今日の試合で吸い付いたのは《コラガンの命令》。やはり単純にアドバンテージを取れるこのカードは強いですね。ジャンドに数枚あるフリースロットにコラコマを選ぶ人が多いのにも納得です。
現状2枚ですが、3枚に増えるのも時間の問題ですね。
負けた試合はどちらも飛行クリーチャーがロードで育ってダメージレース負け。カンパニーも隊長も呪文捕らえも無私の霊魂も霊廟の放浪者も、ケアするカード多くて禿げそう。
有効なサイドカードが少ないうえにスピリット以外に刺さらない事があるのが問題。
vsマルドゥジャンク○×○
負けた試合は消耗戦になったところに月を貼られて戦意喪失。
横並びに弱いジャンドは手札を減らさずに展開できる歴戦が利く。
黒爆弾を引いた3本目は結構感触が良かったので次も試してみます。
vs青白コントロール○○
どちらも相手の事故につけ込む展開。これが黒系ミッドレンジの勝ち筋。
友人が言ってたけど、最近のバージョンアップでジャンドは墓地依存が強くなったから墓地対を入れる余裕がある相手にはサイドインをされがち。
某黄色い帽子のフランス産コントロールフリークが配信でジャンドにRIPをサイドインしてたので、青白系とやるときは気をつけた方がいいのかもしれません。
今日の試合で吸い付いたのは《コラガンの命令》。やはり単純にアドバンテージを取れるこのカードは強いですね。ジャンドに数枚あるフリースロットにコラコマを選ぶ人が多いのにも納得です。
現状2枚ですが、3枚に増えるのも時間の問題ですね。
【MTGArena】ゴルガリとの別れ、そしてプラチナ
2019年11月10日 Magic: The Gathering
いつも通りゴルガリでBO3ランク戦やってたんですが、エスパースタックスにまたまた負けたところで我慢の限界。試合が長くなるうえに勝てない相手、しかも心なしか最近増えているならもうゴルガリを使う理由は無いですね。
ゴルガリを組む過程で減ってしまったワイルドカードを使い75%ぐらいのシミックフードを作成(妥協は土地と意地悪な狼2枚)。
するとどうでしょう。あれよあれよと3連勝しプラチナランクに昇格。
サイドボードもゴルガリに比べると納得して行うことができ、流石環境最強のアーキタイプだなと感じました。
おそらく禁止改定を恐れフードを組まない人が多くフードをメタれる安いデッキがゴールド帯やプラチナの下では跋扈してると思うので、最強デッキの所以を分かってもらおうかなと思っています。
これからは、禁止になるまでフードでランクマッチに潜っていきます。
ゴルガリを組む過程で減ってしまったワイルドカードを使い75%ぐらいのシミックフードを作成(妥協は土地と意地悪な狼2枚)。
するとどうでしょう。あれよあれよと3連勝しプラチナランクに昇格。
サイドボードもゴルガリに比べると納得して行うことができ、流石環境最強のアーキタイプだなと感じました。
おそらく禁止改定を恐れフードを組まない人が多くフードをメタれる安いデッキがゴールド帯やプラチナの下では跋扈してると思うので、最強デッキの所以を分かってもらおうかなと思っています。
これからは、禁止になるまでフードでランクマッチに潜っていきます。
11/8ゴルガリアドベンチャーBO3
2019年11月8日 Magic: The Gathering平日後半は忙しいのであまり潜れません。
vs青白コントロール○○
アリーナで初めて当たる青白コン。断定は2ターン連続ゲインランドを置かれたあたり。
亭主でアドバンテージを稼ぐことを意識し速攻クリーチャーを確実に通すことを意識しました。
サイド後は夏の帳と強迫が使えるのですが抜くカードが見つからなかったので帳だけイン。グットスタッフは抜くカードが難しい。
vsエスパースタックス○××
1本目のラッキーパンチ以外は順当な結果。
ゴルガリ有識者の方いましたら有効なサイドや立ち回りを教えてください。それか厳しいマッチアップだと教えてもらえるだけで楽になれます。
vsシミックフード ○○(先行)
1本目にガチョウに軍団の最後を当てたら軽蔑的な一撃が。それって先の時代の構築では?マナクリありきのキープだったようでそれを止めたら勝てました。
2本目はお相手ガチョウ、土地1、楽園のドルイドとかいう明らかなミスキープ。
結局マナを碌に出せずにイージーウィン。
マリガンって難しいよね。
トータル:2-1
ランク推移:ゴールド2→ゴールド1
今期の目標は最低プラチナ、あわゆくばダイヤモンドの上の方にしようと思います。
vs青白コントロール○○
アリーナで初めて当たる青白コン。断定は2ターン連続ゲインランドを置かれたあたり。
亭主でアドバンテージを稼ぐことを意識し速攻クリーチャーを確実に通すことを意識しました。
サイド後は夏の帳と強迫が使えるのですが抜くカードが見つからなかったので帳だけイン。グットスタッフは抜くカードが難しい。
vsエスパースタックス○××
1本目のラッキーパンチ以外は順当な結果。
ゴルガリ有識者の方いましたら有効なサイドや立ち回りを教えてください。それか厳しいマッチアップだと教えてもらえるだけで楽になれます。
vsシミックフード ○○(先行)
1本目にガチョウに軍団の最後を当てたら軽蔑的な一撃が。それって先の時代の構築では?マナクリありきのキープだったようでそれを止めたら勝てました。
2本目はお相手ガチョウ、土地1、楽園のドルイドとかいう明らかなミスキープ。
結局マナを碌に出せずにイージーウィン。
マリガンって難しいよね。
トータル:2-1
ランク推移:ゴールド2→ゴールド1
今期の目標は最低プラチナ、あわゆくばダイヤモンドの上の方にしようと思います。